10月のおりがみカフェ
19日(金) 26日(金)14時~16時 店主と一緒に折り紙します。
折り紙は準備してあるので、自由に折り紙してくださいませ。
今月はかわいい動物を作ります。そろそろ来年の干支のイノシシも準備しよう。
せいうち ペンギン
なんかもの足りない。可愛いと思ったんだけど
10月のおりがみカフェ
19日(金) 26日(金)14時~16時 店主と一緒に折り紙します。
折り紙は準備してあるので、自由に折り紙してくださいませ。
今月はかわいい動物を作ります。そろそろ来年の干支のイノシシも準備しよう。
せいうち ペンギン
なんかもの足りない。可愛いと思ったんだけど
毎朝、流しで茶碗を洗っていると、外を通る子どもたちの会話が聞こえてくる。今時のこどもたちの会話にはびっくりよ。ことばって、もっと大切に使ってほしいなぁと日頃思っています。
ラジオの民放のトーク番組で、あまりにくどくどと長い会話に嫌気がさして、NHKにかえると、こんな番組がありました。
「もういちど!ラジオ NHKアナウンサーとともに ことば力アップ」
アナウンサーがどんなふうに言葉を大切にしているかなど、面白いと思いました。
毎週土曜日は、TBSラジオ 朝5時~6時 生島ヒロシの「土曜一直線」を聞きます。
生島さんと、もとNHKアナウンサーの内藤裕子さんの番組です。5月に内藤さんが登場、「内藤裕子のカレー一直線」のコーナーは眠い布団の中、爽やかな声を聞いて元気をもらいました。6月にもう終了ということで、初めて番組にやめないでとメールをして、8月からまた始まったということがありました。
今朝も、カレーの話。今日のはトマトカレーでしたが、レシピも教えてくれます。なんといっても爽やかで明るい声を聞くのは嬉しい。10月からは土曜はレギュラー決定となりました。
ちなみに、6時からの元気な司会者の新番組はちょとうるさかった。
いつも書いていますが、NHKの野村正育アナウンサーも好きです。先日防災の心得などを説明しているコーナー「週間どこでも安心ラジオ」を担当していました。
災害によって、携帯やスマホが使えなくてと聞きますが、電池で大変長い時間聞くことができるラジオはとても便利ですよ。
布団の隣に
ラジオ体操に
朝日新聞の土曜版は、パズルコーナーがある。
絵を使ったもの、クロスワードパズル、数字を埋めるものと、やさしい、ちょと難解、うんと難解と3つある。うんと難解の数字をうめるのは、何度も消したりしながら新聞が破れるくらいに頭を悩ましてやっと解けた。いままで「こりゃ、無理だ!」とあきらめていたのです。でも頭の体操と数日かかってやっと解きました。
それで解ったこと。私は絵を使ったものや、クロスワードパズルはよくできる。難解なのは数字をうめるもの、将棋のように、左右前後を頭にいれながら先を読んだりするのは、苦手なのだというのが良く解った。もちろん将棋や碁は苦手です。チェスもだめだな
フィットネスは、次の日、けっこう節々が痛かった。普段使わない筋肉を使ったからです。頭もやはり、普段使わないところを使うようにしようと思いました。
少したっぷりめだったかもね。
キャロットケーキがさっぱりして美味しかった。
今朝は、首が痛くて、それでもラジオ体操して、首に温タオルをしてお菓子の袋詰め。
朝は涼しかったのに、買い物にでかけたらあまりの暑さにビックリよ。帰りに新聞を買おうと思ったら、コンビニに朝日がなくて残念。紅玉がスーパーにあったので買ったりして、そうだ!誕生日のシャンパン(アルプスは誕生日月に一定額購入しているとプレゼント)もあったので重たかった。
野菜たっぷりのポトフとサラダととうもろこしご飯を作ったが来店なし、暑いのでクーラーをつけた。