平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

今日は立春です

2009-02-04 15:42:56 | 二十四節気
今日は「立春」、二十四節気の一つです。
この日から立夏の前日までが春。
まだ寒さの厳しい時期ですが日脚は徐々に伸び、梅が咲き始める頃です。
この日以降初めて吹く南寄りの強風を「春一番」といい、以降、2回目、3回目を「春二番」「春三番」のように言います。
八十八夜や二百十日など雑節の一部の日取りは立春を基準に定められているんです。

一昨日買ってきたムスカリの鉢植えです。

<ムスカリ>
・学名 Muscari armeniacum
・Muscari(ムスカリ)は、ギリシャ語の「moschos ムスク(麝香:じゃこう)」から、花の香りに由来
・地中海沿岸または南西アジア原産
・ヒヤシンスに少し似ている
・鮮やかな青紫色
・別名「グレープヒヤシンス」葡萄(ぶどう)に似ているところから。
・3月22日の誕生花
・花言葉は「寛大なる愛」

グレープヒヤシンスという別名があるとは知りませんでした。
小学生のころ、クレヨン(クレパス?)の色に「ぐんじょう」というのがありました。
後で「群青」と書くのだと知りました。
谷村新司か誰かの歌がありましたね。

●ムスカリーリビングに青群れており 楓山人
ムスカリー リビングにあお むれており