去年の2月22日にも書きましたが、今日は「222」が猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」という語呂合わせから「猫の日」。
ペットフード工業会が主催?する「猫の日制定委員会」が1987年に制定。
同時に犬の日も11月1日と制定されたとか。
ウチのニャンコたちは勿論そんなこと知っているわけはなく、相変わらずのペース。
Booは庭に出たいとしつこく騒ぎ、

Cheeは主食よりもカツブシというダイエットフード(?)をと纏わりつく。

しょうがないからBooにはハーネス付けて15分ほど庭散策。
Cheeにはいつもより多目のカツブシを。
その後は二人とも大人しく昼寝。
この隙にとばかり、私はカメラを持って家の周辺の散歩。

最初は<ハルノノゲシ>多分?

次に<ヒイラギの花>

最後に<タンポポ>
やっぱり春先の花は黄色いものが多い。
春のエネルギーを感じさせるような色ですが、まだ風は冷たい。
●蒲公英や危うく踏みし二つ三つ 楓山人
たんぽぽや あやうくふみし ふたつみつ
ペットフード工業会が主催?する「猫の日制定委員会」が1987年に制定。
同時に犬の日も11月1日と制定されたとか。
ウチのニャンコたちは勿論そんなこと知っているわけはなく、相変わらずのペース。
Booは庭に出たいとしつこく騒ぎ、

Cheeは主食よりもカツブシというダイエットフード(?)をと纏わりつく。

しょうがないからBooにはハーネス付けて15分ほど庭散策。
Cheeにはいつもより多目のカツブシを。
その後は二人とも大人しく昼寝。
この隙にとばかり、私はカメラを持って家の周辺の散歩。

最初は<ハルノノゲシ>多分?

次に<ヒイラギの花>

最後に<タンポポ>
やっぱり春先の花は黄色いものが多い。
春のエネルギーを感じさせるような色ですが、まだ風は冷たい。
●蒲公英や危うく踏みし二つ三つ 楓山人
たんぽぽや あやうくふみし ふたつみつ