風月庵だより

猫関連の記事、老老介護の記事、仏教の学び等の記事

捨てがたい物は何か

2006-07-31 23:31:56 | Weblog
7月31日(月)曇り涼しい【捨てがたい物は何か】

先日来仕事の合間に片づけをしている。以前は寺の住職であったので、小さなお寺ではあってもかなりの荷物が溜まってしまっていた。またいつかお寺に入るときもあるかもしれないと思って、最近まで倉庫を借りて荷物を保管していた。しかし思い切って倉庫の荷物を片づけることにした。

仕事と片づけで疲れてしまっていて、ブログ管理人のお仕事のほうは少しさぼらせていただいていた。まだ片づけきってはいないが、95%終わりである。もう一息。それにしてもよくもこんなに荷物が溜まったものだと呆れてしまった。

出家したとき全ての持ち物を処分したはずである。それまでに溜めた本も一冊残らず処分したというのに、いつの間にかダンボールの山ができていた。一切の家具も処分したにも拘わらず、いつの間にか再び小さな風月庵には入りきれないほどに増えていた。驚いたのは写真の詰まったダンボールである。母は私に輪をかけた写真好きなので、二人の写真を合わせるとこれまたダンボールの山である。

倉庫に預けてあった荷物を極力処分した。本も家具も。数人の友人に使用可能な品物をもらって貰い、業者の人に手伝って貰って、ほとんど処分した。

最後の最後に残った捨てがたい物は何か。それは写真である。写真は単に物ではなく、思い出と共にあるからなのだろう。思い切って処分しようと思ってアルバムをめくり出すと写真を撮った日のことが蘇ってきて処分しがたい思いになる。ましてもうこの世にいない方が写っていたりするとなおさらである。自分が生きている間は手元に置いておきたいと思うが、いかにしても場所がない。

もう写真を撮るのは止めようね、と母と顔を見合わせながら頷きあう。この頃はデジタルカメラというのもあるが、その使用法を学ぶのも億劫な気がするし、写真の山に囲まれている今はもう写真に食傷気味になっている。写真を撮ることに気を取られて、肝腎のその場を味わいきっていないようにも思う。

旅立つ事が分かっている方の写真は、特に撮るものではないとよく分かった。一瞥することさえ辛いものだと分かった。日頃の元気なお姿だけ目にとどめておいたのでよいのだ。

とにかくヤドカリのように、生きている間は荷物を背負ってこの世をウロウロとするのだが、極力身は軽くしておきたい。特に私のように後に続く者がいないケースは、身軽であることを心掛けねばと、愛蔵品?を処分しながら、自戒している今日この頃である。

*沢木興道老師と丘宗潭老師のエピソード:お二人がある寺を出ようと話し合った翌日、沢木老師はさっさと出て行かれたが、丘老師は山ほどの蔵書があって容易には移動できなかった、という話し。

*麿我さんへ:ようやくCDを手に入れました。ステレオも壊れていたので、聴かせていただくまで時間がかかってしまいました。もう少しお待ち下さい。(やはりまた持ち物が増えました。こんな風に持ち物は、さりげなく増えていってしまうものです。)

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
失礼いたします。 (tenjin95)
2006-08-01 06:56:44
> 管理人様



このようなお話しを拝見するにつれ、拙僧が思い出すのは、やはり「香厳、いはんことをもとむること数番すれども不得なり。ふかく身心をうらみ、年来たくはふるところの書籍を披尋するに、なほ茫然なり。つひに火をもちて、年来のあつむる書をやきていはく、画にかけるもちひは、うゑをふさぐにたらず。」という、香厳禅師の焚書を思い出します。



かつて宗研のトップを張っていた横井覚道先生は、静岡県のN老師に開口一番「お前さん、今持っている本を全部捨てなさい」といわれたらしいですけど、これだけを聞くと、一体何をさせたいのかサッパリ分かりません。
返信する
はじめまして (某子)
2006-08-01 11:26:47
はじめまして。teraさんのブログからやってきました。



大変興味深く、また読み応えのあるブログですね。いま、しっかりはまり込んで読ませていただきました。「戒名について考える」も、以前からヘンだよなーと思っていたことなので、とくに興味深く読ませていただきました。



捨てがたい物、ありますよね。一応、わたしの心構えとしては、ものごとに執着しないようにして、いつ手放しても大丈夫、の状態にしておくこと。でも、知らないうちに部屋にはものが少しずつ増えてくる……。反省の毎日です。



返信する
コメント有り難うございます (風月)
2006-08-01 14:37:56
tenjin和尚さんへ

香厳禅師は焚書して、ひたすら掃き清める修行の結果カチーンと撃竹で悟ることができたのですね。



私は焚書しなくてもざる頭ですので、焚書しているのと同じようなものですが、それでも少しの知識が宇宙の真髄に触れるのに邪魔しています。



博学なtenjin和尚さんのようにきちんとした知識だとよいのでしょうが。



某子さんへ



初めてのコメント有り難うございます。



本当に物が増えるのは困ったことだと思います。しかし此処で私は師匠の言葉を思い出します。



誰も物を買わなくなったら困るじゃろう、社会は流通するからよいのじゃ、という言葉です。



そういうこともありますよね。
返信する
 (うさじい)
2006-08-01 15:52:25
捨てがたい物ですか・・・「欲」そのものですかね。



惹句に騙されて、と言いますか中には大当たりもあるので、完全に騙されているわけではないのですが、「王者の風格漂う歴史的名演」

などと言う言葉がかかれていると、今月の小遣いが底をついているにも拘らず、買ってしまいます。



そうして集めた、CDが何枚になるのか?

(手元にあるものだけ数えて見たら、なんと108枚。何もそんな数でなくとも、トホホ)

置き場には、音楽だけでなく、講演録や落語もあるので1,000枚以上はあるでしょう。



充実した人生を送るには、先ず仏陀の言葉、道元禅師の教え、優秀な人達との出会い、そして、良い音楽と旨い酒は欠かせません。



それらを欲する欲はすてきれない!

返信する
うさじいさんへ (風月)
2006-08-02 18:34:36
まこと欲は捨てきれません。買うのも欲ですが、なかなか捨てきれないのも欲。

私も結構物欲が強いです。つい良いものに目がいってしまいます。それと良い品をしまい込んでおくのも欲かな、と気づいてケチらないで日常に使うことにしました。



しかし108枚とは。思わず笑ってしまいました。
返信する
Unknown (高橋佐和子)
2021-06-27 09:03:07
こんにちは。はじめまして、荷物の整理のお話を、きいて、捨てているのは、こころの荷物のことなのかが、まだ、わからないけれど、想い出というのは、セピア色のしゃしんのようなものなのか、心に残る思い出の、ほうが、いろも、きれいなのかなぁ~などとおもいながら、私は、すきなものに、また、ひとにも、かこまれているけど、苦手な人も、いるけれど、みなのおかげでいきています。ものは、すてられないタイプの、人間です。澤木興道老師は、すきで、丘老師のことは、お名前しか、ぞんじあげず、でも、こころあたたまるエピソードで、こちらのブログを、拝見させていただいて、なぜか、すなおな、気持ちの良いきもちになりまして、感謝。どうもありがとうございます。感謝。日々是好日。
返信する
高橋佐和子様へ (風月)
2021-06-30 21:04:16
コメント有難うございます。15年前の自分のブログを読み返しまして、どこの倉庫に預けてあったのだろうか、どこに住んでいただろうか、などと思っています。
しかし、またもお寺の住職を務めていまして、またも荷物は増えました。そろそろ終活に入らなくてはいけませんが、本もまたも山ほど増えました。母はあの世に還りましたのですが、良い品は形見分けをさせてもらいましたが、残った洋服や、そうです、写真の山は処分しがたいです。私が死んだら、母の物も皆処分してね、とは言っています。
コメント有難うございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。