曇り時々雪。最低気温−10.3℃、最高気温−0.9℃。
『 ワルトラワラ第50号』を拝受しました。この度の『 ワルトラワラ第50号』の刊行を心よりお祝い申し上げます。
以下は発行所・「ワルトラワラの会」の主宰である松田司郎氏による編集後記の冒頭部分です。
1994年創刊の本誌は本年2023年でようやく50号を迎えることができた。20年務めた編集職を辞して歩きだしたイーハトーブの大地、疲弊し生きる意味を失くしてしまった自分を立て直すための旅であった。その旅で私は多くの出会いに恵まれた。
松田司郎氏について~本誌より~
イーハトーブ撮影行も37年。賢治を解く鍵としてゴッホとユングを研究中。
『宮沢賢治の童話論』(国土社)
『宮沢賢治の深層世界』(洋々社)
『宮沢賢治・イーハトーヴ図誌』(平凡社)
『宮沢賢治 イーハトーヴへの切符』(光村推古書院)など。
第12回宮沢賢治賞受賞、シリトンの会主宰。大阪国際大学名誉教授。大阪府富田林在住。
本誌に掲載されている『宮沢賢治と心象スケッチ』(松田司郎)の扉には次の言葉が綴られています。魅力的な文章なので全文を載せたいのですが、こちらも冒頭部分のみをアップします。
宮沢賢治が心象スケッチによって写しとったイーハトーブ世界には、不思議な情景が登場する。天気輪の柱、燐光の三角標、そらの孔、底なしの谷、開けても開けても現れる扉、水製の大気・・・・・私たちの存在の芯を揺さぶるこれらのあやしい幻想は、一体何を表そうとしているのか。以下略
最近、賢治が来道した際の動向に興味を引かれています。例えば、開拓の村にある札幌停車場は明治41年から昭和27年まで使われた3代目の札幌駅舎です。賢治は3回(大正2・大正12・大正13)来道しているので、その際、この駅舎を見ているだろうし、そうだとしたら、どういう感想をもったのだろうなどと思っているところです。