![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5d/9e6df53539084865df31b4d2058cd3c6.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
壺が生乾きになったので、今日から下絵描きだ。
少しハマナスの花を大きくし、葉っぱの数を落と
し、中途半端な枝もカット等。
焼き上がった壺を眺めながらイメージを決めた。
次は生地をどうするか? 前回は白化粧を施して絵
付をやったが。
今回は試しも兼ねて、白刷毛目をやりその上に絵
付けやってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/98/e8ddd4708fb2ba266bf62c7e24f34a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/ab46bdd6dd37f11da25f9a374c996dac.jpg)
そんで、刷毛目を入れるための刷毛を作りました
、まぁ何年か前に蕎麦粉を挽く時使うために作った
ものですが、
今回はその薄の穂の先端を切りそろえて、陶芸用の
刷毛とし、早速壺に薄く刷毛目を入れてみた。
後はひたすら鉛筆と墨で下絵描きだ。
慣れで少し早くなったが、1日3時間で4日ほど掛かり
そう。