![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b3/247c202c541f09687d6bf8c03d87800a.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
1週間遅れの若い先生の工房での陶芸。
行ったら、釉薬を間違って絵付けした壺が焼き上がっていた。
先生曰く、これはこれでいい面白いじゃん・・・ホンマかい
なーと見ると、まぁそれなり。
不思議なことに事前に洗脳されると、その気になるから人間
は駄目、時間を置いて眺めると・・・・やっぱ完全失敗作。
絵付けは難しい、能力的に無理のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b6/0c53cd87647d67c5f5aeaa0b5041bf00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d4/57f7a80b95a93f8f3f11f68dcbbf89cc.jpg)
で、今日はこれも初になる石膏の型取り、長方形の器が12個
ほどが入用となり、考えた末石膏での型取りを選んだ。
今までも何回か手びねりで作ったが、同じ形にならない腕と
乾燥・焼却段階でひねって座りが悪くなった。
で、同じ型なら石膏型取りと決断。石膏の型取りも色々やり方
があるそうですが、そこは先生の言われるやり方で。
ともかく、角皿の原型をシンプルに作った、乾燥して石膏型取
りとなるので、型取りの時再度習いに行くことに。
さぁ どんな型取りが・・・・