![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/43/a83a5f149597e046edeef6779054e851.jpg)
手本打ちを見る真剣な目。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
昨日は早朝から福山市鞆町の中学生のそば打ち体験のお手伝い。
なんでもPTC活動の一環として行うとのことで、生徒・先生・親が夫々サポート
仕合ながらそば打ち体験をするというもの。
生徒さんは中学2年生15名(2年全員は19名とか)・親7名あと先生数名、数名とは親と
先生の識別が最後まで出来ない人があった・・・
そしてお手伝いする我々は福山そば打ち同好会梶原会長等5名、全体を数名づつの5
グループに分け我々が1名づつ付いてのお手伝いだ。
さすが学校が催す行事、世話人の挨拶、生徒の挨拶、校長の挨拶・我々の紹介等々
・・・と続いてスタート。
最初に手本打ちを見て、そのあと各グループに分かれてのそば打ち、正直初めての
人ばかり人数は大勢しかも全員が夫々1回は打つ・・・のですからいつ終わるのかい
なーと思っていたのですが。
以外も以外、かなり早いテンポで進んでしまった、最初こそ全員で「水まわし」を
やっていたが、一人が「伸し」に回ると一人が「水回し」を始める、さらに進むと一人
は「包丁」やっている。
うーんここまでくるとグループ一人の我々のサポートは全く追いつかない、ただ先生
方がサポートをして下さるのだが、そば打ちは素人 前に前に進めて・・・
村長 もう汗だくで奮闘、しかし正直最初の生徒さんと最後の生徒さんはそれなりに
見れたが間の子3人は・・・・うーん。
ただ皆さん 楽しんで打ってましたのでこれでいいのかも? 我々はどうしても面の
出来を気にして・・・
で、出来栄えは? まぁ初めてですから極太麺やらポロポロに切れたのやら、しかし玉
にへーと思う細い切りをする子も、しかしみんな自分の打ったそば食べましたよ。
一応美味しいと言って、まぁ腹が減っていればどれでも美味しいのですが、そして最後
は「楽しかった」というお礼の言葉を戴き、全員での記念撮影も。
中学時代の良い思い出になってもらえば幸い。
後は打ち上げと称して飲みました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7f/9cd7b4ce6d80df6a6c629b4e4c1ce99e.jpg)
朝礼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/24/debb2d5949aebc8e3fed1b1bac98ed11.jpg)
自分で打った打ったそばを食べる。