![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/a0b0d868133f29764b2bca95525c0222.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
旧布野ダッシュ村日記です。
先般から草刈り機の修理やってましたが、ようやく
エンジン掛かりました。
前回まででキャブレターの分解掃除は終えて、始動
してみたが掛からず。
そこで今日はプラグを新品に変えてキックしてみたが
やはり駄目、少し気になったのはスターターが軽いこと
圧縮が効いてないとか・・・
点火プラグは火花あり、燃料はシリンダーに入っている
、スターターが軽い・・・で手抜きしている箇所が一つ。
排出口のマフラーを外していない、実は前回外しょうと
したが硬くてとれないのだ、無理をすると6角が崩れる
し、見た限りでは泥蜂の巣は無いようだし。
ても、今日はボルトが駄目覚悟でやった、案の定1本は取れ
たがもう1本は外れず6角が崩れた。で、ドリルで傘の部分6角
穴を揉んで傘を飛ばした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/2ecb870d97e56ee23e84f8389da79631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/e19b4c1f574ae19f730d2c52a0b2607d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/24/f680abed5b1224fc9db9c8e0453922d6.jpg)
これでマフラーは外れてたが、代わりのボルトを調達のた
め急遽某ユーホーへ、幸い似たようなボルトがあった。
でもこの状態でスターター引くと、ナント一発で掛かった、
うーんマフラーのつまりかキャブレター不調だったかは分か
らぬままの回復だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/38/b87f9d9f9d02b931275d70e02146b05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/001f19d67827c90bd5cf592b94244f73.jpg)
まぁ、それでも初のキャブレターの分解・ダイヤフラムの
取り換えは掛かったのだから成功だ、今後2台目もキャブ掃除
やる自信がついた。
後は元通り組み立てて完成だ、多少悩んだが草刈り機のキャ
ブレター分解掃除は素人でもできそうだ、費用的にはパッキン
やダイヤフラムのセットが2セット入って780円とかだから
安いもの。
秋には残りの1セットで、もう1台をやってみるつもりだ。
追、マフラー修理はトーチランプで全体を焼きました、中か
ら煙が出たりそれらが燃えたり、その後カンカンと叩いてゴミ
出し煤と泥の一部も出て来ました。