![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/c4b87d5b3851c023585b356e50abba0c.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
旧布野ダッシュ村日記です。
アズっていた草刈り機の修理やっと終わった。
今日やったのは燃料ホース類の交換と燃料フィルター
の交換だ。
これで結局、エンジン本体と、マフラー以外全て変え
たことになる。
まあ費用的にはチャイナ部品をほとんど使用したので
、2500円ほどだが、チャイナからの郵便物だから時間
が掛かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b6/ab6d2f2b24f77b29888c78a9868b23c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/87/8b56fa9e742a858225f03ece2594f0cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/8a2599e9dad2ee4ebcbbacf695359f49.jpg)
話をもとに戻して、燃料ホースにはやはり小さな傷が
在った、新しいものに交換して再び組み込む・・・
今回は何度こんな作業やったことか・・・ともかく試運
転してみると、エンジンの掛かりはOK。
問題の吹きはエンジンが温まったら吹いた、で、草のある
ところに刈って見るとまず何とか刈れる。
気のせいかなんか馬力が無いような感じはするが・・・
ともかくこれで使ってみることに、今回の草刈り機修理
結果的にはエンジン本体のぞいたら全て分解組み立てしたので
いい勉強になった。
ただ古いものいじると次々関連のところいかれますね、新しい
のに交換も検討がホントかも。