![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a1/acd53cef78e13630ef4e690912d8d016.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
昨日に続いての横谷神楽団因島公園の続きですが、主宰は因島文化協会で文化芸能鑑賞会として行われたようです。
因島と三次市布野町横谷は旧布野村の時代に繋がりがあったそう、何でも随分と前 旧横谷小学校が火災になった際、一番に支援の手を差し伸べたのが因島とか、色んな繋がりがあるもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2e/6f8c0cf91c0c9d02fc16c39f34cbb0b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/553883357c4dbd6691619c1adbc3a4b2.jpg)
公演は土蜘蛛、胡子祭、大蛇、皆神楽としてはよく知られたものですが、パンフをものすごく縮めて紹介すると。
土蜘蛛は葛城城に住む土蜘蛛の精魂が天下乱そうとするが、源頼光の宝刀膝丸一太刀受け城に逃げ帰るが、宝刀を授かった頼光の家来の四天王に退治される物語、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/04/e97ca50c34bf0e9cdf0e0c4c439022b9.jpg)
胡子祭は胡子さんが舞いながら、ユーモアたっぷりにアドリブを入れ会場とのやり取りをしながら収穫を祝う、因島公演では胡子さんが鯛釣りしながら、チョコレートや餅を蒔き盛り上げた。
大蛇はこれぞ石見神楽の定番というか18番中の18番、八岐大蛇に酒を飲ませ素須佐之男命が退治し櫛名田比売命と結婚する物語、古事記の神話を神楽化したもの、松江市にはその八重垣神社が縁結びの神社としてあるそう。
では写真で神楽堪能されたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/61a6c358d23ea2c7af5af7222e12466d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/f54f4da827c90c834b3a21029fe4819f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/12/f59b4a610064baec3411345382d579c3.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます