いい薪なんですが、どう下ろすか・・・
知り合いの人から、薪の木を伐採したから
取りに来ては・・・と連絡があり。
今日下見と打ち合わせに行った。
住宅地に近い、公民館の裏側の山を伐採し
てあり、量は随分とあるが。
30m位下に団地。
ここが伐採の一番上側、皆根本部分40㎝級。
難点は運び出しと直径が大きいこと、太い
のは35~40㎝ある
もう一つ共有林ということもあり、必要な
人が夫々自力で持ち帰るルールだ。
下見した時、既に輪切りをして山裾に下し
ている人も、つまり出しやすいところは既に
手がついていたのだ。
ただ、薪を欲しがる人はそんなにいない・・
・・とのこと。
昨年の祝う会をやったメンバーでやって、終
わったら打ち上げしよう・・・・
発想は良いし有難いが、皆さんチェンソーも
使ったことのない人。
輪切りの運びだしをお願いしようと思っている
が、傾斜がきつく危険色々考えなくては。
山に入ったついでに10コマほど輪切りやってみ
たが作業は出来る、やはり運び出しだ。
当分悩みそう・・・
知り合いの人から、薪の木を伐採したから
取りに来ては・・・と連絡があり。
今日下見と打ち合わせに行った。
住宅地に近い、公民館の裏側の山を伐採し
てあり、量は随分とあるが。
30m位下に団地。
ここが伐採の一番上側、皆根本部分40㎝級。
難点は運び出しと直径が大きいこと、太い
のは35~40㎝ある
もう一つ共有林ということもあり、必要な
人が夫々自力で持ち帰るルールだ。
下見した時、既に輪切りをして山裾に下し
ている人も、つまり出しやすいところは既に
手がついていたのだ。
ただ、薪を欲しがる人はそんなにいない・・
・・とのこと。
昨年の祝う会をやったメンバーでやって、終
わったら打ち上げしよう・・・・
発想は良いし有難いが、皆さんチェンソーも
使ったことのない人。
輪切りの運びだしをお願いしようと思っている
が、傾斜がきつく危険色々考えなくては。
山に入ったついでに10コマほど輪切りやってみ
たが作業は出来る、やはり運び出しだ。
当分悩みそう・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます