ここ数年のマイコース、秋の健康診断(≧▽≦)
リクエストの声をいただいたので、んじゃもう一度行くかね。いや、でもなかなか根性いるのよね、このコース。一人じゃ秋に一回だけど、みんなでなら行けるかな。
日時会わなかった人ごめんなさい<(_ _)>
で、お一人様ランから2週間後の11月30日。
それがもうこの日が絶好の紅葉日和だった。って、ここが一番きれいな最後だったのかも?
メンバーはガイリーーーン熟女2人とワタシ、そして2014UTMFや富士登山競走で出会ったSHOさん。
今回は8:30奥多摩駅スタート。
特に申し合わせもしていていなったが、たまたま同じ車両に乗り込みみんな集合しちゃったww
ホリデー秋川号は奥多摩号と拝島で切り離されるので乗り込む位置が難しかった。
切り離されて五日市に行っちゃうんでないかとドキドキしたで(;^ω^)

ほな行きますよ~♪8:25
おトイレに寄り道してスタート。
てってこ国道走って、私のいつも入る入口より手前の階段から入れるからとSHOさんのご案内で進む。

なんといつものトンネルの反対側から抜けることができましたw

イエイ♪


紅葉を愛でながら

白髭神社 一枚岩


弁慶の腕抜き岩 ほらほら、手が見えるでしょ。ホントに腕が通るww





一人じゃ怖くて半分までも行けない橋。本日は四人なので向こうまで行きました!!
でも二人って書いてあった(;゚Д゚) いや、剥がれて五人までと・・・(;゚Д゚)

もうね、たまらんのですよ、きれいで美しくって。で写真撮って停まってばかり、気温は低いので
停まるとしんしん冷える。10kmのむかし道なのに1時間半ほど堪能してダムへ。

10:07
この後国道に出て、車のビュンビュン通るトンネルを越える。
(むかし道中山集落からは通行止め)
そしてダム、湖の上に出る。

水と緑のふれあい館のゆるキャラわさび君(かな?)
10:19
さぁここからは急登で惣岳山へ。きっついきつい登りが続きます。
登り口 10:24

ダムからずっとヘリがぶんぶん飛んでいたのは物資を運んでいるみたいだった。
何往復もしていた。速かったな~。


落ち葉フカフカ

やっと2/3ほどのサス沢山 11:07

アプリで撮ってみた



着いた~惣岳山 11:56


少し下ってまた登ってようやく

御前山 12:10 ハセ本番はもう40数km走ってきているのでズタボロ地点。
この日はまだ10kmちょっとなのだが、それなりにひーひー喘ぎながら登る。

霜柱ざっくりざっくり。北斜面は前日の雪が残り、ところどころ凍っていたり。
一応チェーンスパイクも準備していたけれど、まだ不要だった。


大ダワ 12:57
ハセ本番では下っても下ってもなかなかたどり着けない大ダワもこんなに近かったっけと着く。
そしてここからは約1時間で大岳山。
ここからはいつも一人の時は割と人気がない所なのだが、この日はたくさんすれ違った。
その中に二人もお知り合いがいたりでびっくらだったね。

はぁぁぁぁ・・・たまらんね

大岳山 13:55
いつものように大岳山はにぎわっていて、早々に通過するも下りは結構渋滞気味だった('◇')ゞ
メインの岩々した下りをほぼ終わり、御岳の鳥居に近づいてきたころ、
ワタシ、つまずき、あの段々の石だらけのところであわや顔面突っ込むかと言うほどのあらぬ格好で
ぶっ飛ぶ(でもスローモーションのようだったらしい、いやぁね、ババクサ(;O;))
いや、まじ危なかった。斜面に向いて顔突っ込みかけたもんだから脚があがりえびぞって腹這い、なかなか立ち上がれんかったよ。
ああぁ痛かった~けれど、多少の打ち身で無傷、ホッ。
しかし、このコケ方を後ろで見ていたkobitokuちゃんは脚の痛みがすーーーと消えたそうな。
(ショック療法!?)お役に立ててよかった。←違うやろって。

こんにちは(^^♪また来たよ♪14:05

第三関門 14:45
本番では疲れて走れないこの道もなんとか小走りで

そして最後の登りを越えて(ワタシずいぶん遅れる・・・(;´・ω・))
日の出山 15:15

ここで青梅方面へ下りるSHOさんとはお別れ。
そして熟女3人で金毘羅尾根へ。
ここから11kmなんとか日が落ちるまでに下山できるかね。ライト持っているけどね。
夕刻迫り、だんだん寒々しくなる。みんなで熊鈴準備して走る。
いつも思うけど、もう下りのみって思っている所に意外と登りがあるんだよね、金毘羅尾根。
前回一人の時ももうとても走れず、登りは歩くだけだったのに、
なぜか先頭のkobitokuちゃん、激走。

着いていかねばと離れないように必死にがんばる。後ろにはPろこちゃんがいるので歩けない。歩きそうな登りももうちょっと、がんばと声をかけ
必死になる←レースか??けつ持ちのおかげだ、ありがと。
3人でいっさい歩くことなく激走してやっとコンクリ橋に出て下山、いや~きつかった、しんどかった。
でもがんばったね。気持ちよかったね。レースみたいだったね。(いや本番はこんなに走れないぞズタボロで)

道路に出たころにはもうずいぶん暗くなっていたが、なんとかライトなしで下山できたね。
日没との闘いクリア

五日市会館 16:44着
全般ランキング
秋の健康診断終了!!(夏はガイリーーーンなのだ(≧▽≦))
おひとりさまは健康診断、みんなで行くのは体力測定ってことでww
楽しかった。熟女のおつきあい、SHOさんありがとうございました。
リクエストの声をいただいたので、んじゃもう一度行くかね。いや、でもなかなか根性いるのよね、このコース。一人じゃ秋に一回だけど、みんなでなら行けるかな。
日時会わなかった人ごめんなさい<(_ _)>
で、お一人様ランから2週間後の11月30日。
それがもうこの日が絶好の紅葉日和だった。って、ここが一番きれいな最後だったのかも?
メンバーはガイリーーーン熟女2人とワタシ、そして2014UTMFや富士登山競走で出会ったSHOさん。
今回は8:30奥多摩駅スタート。
特に申し合わせもしていていなったが、たまたま同じ車両に乗り込みみんな集合しちゃったww
ホリデー秋川号は奥多摩号と拝島で切り離されるので乗り込む位置が難しかった。
切り離されて五日市に行っちゃうんでないかとドキドキしたで(;^ω^)

ほな行きますよ~♪8:25
おトイレに寄り道してスタート。
てってこ国道走って、私のいつも入る入口より手前の階段から入れるからとSHOさんのご案内で進む。

なんといつものトンネルの反対側から抜けることができましたw

イエイ♪


紅葉を愛でながら

白髭神社 一枚岩


弁慶の腕抜き岩 ほらほら、手が見えるでしょ。ホントに腕が通るww





一人じゃ怖くて半分までも行けない橋。本日は四人なので向こうまで行きました!!
でも二人って書いてあった(;゚Д゚) いや、剥がれて五人までと・・・(;゚Д゚)

もうね、たまらんのですよ、きれいで美しくって。で写真撮って停まってばかり、気温は低いので
停まるとしんしん冷える。10kmのむかし道なのに1時間半ほど堪能してダムへ。

10:07
この後国道に出て、車のビュンビュン通るトンネルを越える。
(むかし道中山集落からは通行止め)
そしてダム、湖の上に出る。

水と緑のふれあい館のゆるキャラわさび君(かな?)
10:19
さぁここからは急登で惣岳山へ。きっついきつい登りが続きます。
登り口 10:24

ダムからずっとヘリがぶんぶん飛んでいたのは物資を運んでいるみたいだった。
何往復もしていた。速かったな~。


落ち葉フカフカ

やっと2/3ほどのサス沢山 11:07

アプリで撮ってみた



着いた~惣岳山 11:56


少し下ってまた登ってようやく

御前山 12:10 ハセ本番はもう40数km走ってきているのでズタボロ地点。
この日はまだ10kmちょっとなのだが、それなりにひーひー喘ぎながら登る。

霜柱ざっくりざっくり。北斜面は前日の雪が残り、ところどころ凍っていたり。
一応チェーンスパイクも準備していたけれど、まだ不要だった。


大ダワ 12:57
ハセ本番では下っても下ってもなかなかたどり着けない大ダワもこんなに近かったっけと着く。
そしてここからは約1時間で大岳山。
ここからはいつも一人の時は割と人気がない所なのだが、この日はたくさんすれ違った。
その中に二人もお知り合いがいたりでびっくらだったね。

はぁぁぁぁ・・・たまらんね

大岳山 13:55
いつものように大岳山はにぎわっていて、早々に通過するも下りは結構渋滞気味だった('◇')ゞ
メインの岩々した下りをほぼ終わり、御岳の鳥居に近づいてきたころ、
ワタシ、つまずき、あの段々の石だらけのところであわや顔面突っ込むかと言うほどのあらぬ格好で
ぶっ飛ぶ(でもスローモーションのようだったらしい、いやぁね、ババクサ(;O;))
いや、まじ危なかった。斜面に向いて顔突っ込みかけたもんだから脚があがりえびぞって腹這い、なかなか立ち上がれんかったよ。
ああぁ痛かった~けれど、多少の打ち身で無傷、ホッ。
しかし、このコケ方を後ろで見ていたkobitokuちゃんは脚の痛みがすーーーと消えたそうな。
(ショック療法!?)お役に立ててよかった。←違うやろって。

こんにちは(^^♪また来たよ♪14:05

第三関門 14:45
本番では疲れて走れないこの道もなんとか小走りで

そして最後の登りを越えて(ワタシずいぶん遅れる・・・(;´・ω・))
日の出山 15:15

ここで青梅方面へ下りるSHOさんとはお別れ。
そして熟女3人で金毘羅尾根へ。
ここから11kmなんとか日が落ちるまでに下山できるかね。ライト持っているけどね。
夕刻迫り、だんだん寒々しくなる。みんなで熊鈴準備して走る。
いつも思うけど、もう下りのみって思っている所に意外と登りがあるんだよね、金毘羅尾根。
前回一人の時ももうとても走れず、登りは歩くだけだったのに、
なぜか先頭のkobitokuちゃん、激走。

着いていかねばと離れないように必死にがんばる。後ろにはPろこちゃんがいるので歩けない。歩きそうな登りももうちょっと、がんばと声をかけ
必死になる←レースか??けつ持ちのおかげだ、ありがと。
3人でいっさい歩くことなく激走してやっとコンクリ橋に出て下山、いや~きつかった、しんどかった。
でもがんばったね。気持ちよかったね。レースみたいだったね。(いや本番はこんなに走れないぞズタボロで)

道路に出たころにはもうずいぶん暗くなっていたが、なんとかライトなしで下山できたね。
日没との闘いクリア

五日市会館 16:44着

秋の健康診断終了!!(夏はガイリーーーンなのだ(≧▽≦))
おひとりさまは健康診断、みんなで行くのは体力測定ってことでww
楽しかった。熟女のおつきあい、SHOさんありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます