去年、しょぼ~んだった北岳。
(靴底剥がれると言う情けナスで白根御池テント泊となってしまった)
その同じコースを今年もチャレンジ。
8月の2日3日で行ってきました。
しかし、9日前には足を捻ってしまうと言う事態。
でも、毎日保冷剤で冷やしてテーピングで固定してのケアでなんとか行けそうでホッ。
そして当日を迎える。
仕事終わって、帰ってきて速攻着替えて出発。
贅沢にあずさでシュウマイ弁当食べて甲府に20:32到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/96/70b58d695e26c671d923592464604181.jpg)
この前、ブルベ400もDNFでこの駅まで走って乗車したから久々でもない(^^;)
コンビニで明日の朝ごはん、補給食とか買って宿へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/f843e9db91e6871dbf992e8b9fe7378a.jpg)
宿は去年と同じソノママ。先に着いているkobitokuちゃんと合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/176a1e106ac9da0193b3652c32dff39c.jpg)
お部屋はベッド4つあるお部屋だけど二人で使います。
贅沢ww
シャワーを浴びて準備整えて22時ごろかな?就寝。
翌日3時30分起床で4時10分過ぎ出発。甲府駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c0/ad544aa48f6815b9f127429b8d59a07f.jpg)
甲府駅バス停 4:16 結構人がいてびっくり、金曜日なのにね。
並んでいる間におにぎり食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c5/3b34ca83bb3d712e2d8f1c9cadc1e9cf.jpg)
バス 4:35発車。約2時間乗るのだが、広河原到着は6:28
グネグネの林道を長い間走るのに、分単位の到着時間、
本当にびったり到着するのです。すごいぜ、山梨交通。
ガイドさんも体幹強いし、運転手の技術もすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a1/8abf310a0ac6594d5833de29c1188620.jpg)
広河原着 おトイレを済ませ準備してスタート。6:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/590a92fa82fb35708bfffb236dc1104e.jpg)
吊り橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/513452e5897593b3b4020b875d26f17b.jpg)
始まります。6:32
吊り橋を渡るとほどなく急になる。広河原は涼しい~と思ったが
一瞬だけだった。日も上がり、いきなり暑くなる。
しかも結構急な登りなのだ。
足首は外側を伸ばさないように気を付ければ平気だけど、後ろに残すを踏ん張れないので、常に右足は前に出すように脚運びが難しかったわね。
暑さと重さにすごい汗が吹き出し、休んでは登るのだが、それでも自分では去年よりはマシな感じ。
第一ベンチ、第二ベンチで座りたかったが、ガンガンの日が当たるので、日蔭に行くのだがみんな日蔭に溜まるのよね…
休み休みだし、遅いのでたくさん抜かされながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/02/ccc8276570dba65c63924399fac1997f.jpg)
白根御池到着 9:58
ここで荷物を降ろし、おトイレに入り(200円)お水を補給。
ボトルの見ずがだいぶ減ったので満タンに。背中には1L入っているのはそのままで。
去年は、ここから草スベリを登り始めてすぐに靴底が剥がれて降りてきた。
なので草滑りの暑さキツさも味わってないわけで、数年ぶりである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fb/4d3994e2e248af4a7136693bd1cca1e6.jpg)
去年はここで北岳見ただけ~だったのだ。申し訳なくて今年は何としても行きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3e/f61873f685dac977442f612a816f3f10.jpg)
暑いし、急登、キッツいのだけど、去年よりはマシ。
そして登れることが嬉しい。(まだこの段階ではね)
ホント遅いけれど、一歩一歩進んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/fc306c5a3f54f1ab689049ddb3f9bce0.jpg)
10:56 二股への分岐
この頃になると、高山病だ。動悸は激しくなり、息が苦しい。
頭痛い、気持ち悪い。もういつもの3歩進んでは休む状態。
苦しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/bb10d2f2726e27dddb4ea19a58adadb0.jpg)
倒れた案内、私も倒れそう。小太郎分岐までもうすぐだ 11:23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/e1e5e284a28ee2746d7d9b37633d4ae2.jpg)
小太郎尾根来た~ 11:31
もうヘロヘロで座り込んでしまった。
もう3000mは私には無理なんだな…と思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/20dd23219697c8e95dfed7f6451f81ba.jpg)
まだあそこまで…
こういう気持ち、今まで富士山で何度も何度も味わってきた。
近いのに果てしなく遠い。それでも一歩、また一歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/23ff27ef09c293c8a95c067cd277c620.jpg)
仙丈ケ岳が見えてきた。下からは見えないから嬉しいね。
ヘロヘロになって尾根を進むが、先に行ったkobitokuちゃんが
受付を済ませてきてくれて戻ってきた。
テン場はこの下らしく、小屋まで行かないで済んだ。
何か喋ったが、苦しくて声は掠れて、出す力もなかった私。
そのままテン場に降りて、テントの準備だ。
頭痛いは苦しいわ、気持ち悪いわで、テント張るのも辛い。
休み休み準備。
なんとか設営を終えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/55/1712ebf1e82871a67403a2f05abfc71d.jpg)
肩の小屋 到着だ 13:05 (テント設営後)
やった、去年のリベンジだ、『北岳に来ただけ』やっとでけたwはぁはぁ
気持ちは悪いがお腹は空いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/1ccab85468d810664e446bc609bd7dc8.jpg)
恒例のカレー食べる。はあはぁ
テントにもどって、むちゃくちゃ暑いのでハイマツの下の30センチほどの日蔭に寝転がって休む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/36d903cafb2e12bb2c87d908032bdf9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/ea7161c9c6e047588353ed848975602a.jpg)
真っ青だ。ふぅ~苦しい。
北岳登頂は明日の予定だけど、私は行けるのだろうか。
もうダメならやめておこう。無理かもしれない。ここまで来られただけでもういいや…ふぅ~苦しい、頭痛い。
もうすることもないので、ひたすらゆっくりする。
少し寝たら幾分かはマシになったか、頭は痛いが。
ちょっとお散歩に小屋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/b6eee51de2bbe41be956b76709595cd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/da/179dd35eee61281a5cec6b26985b0d30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/30/e9ba6edf2e892cd6a9ec2279daa440cd.jpg)
小屋の横でビールは飲む気になれなくて、コーラで乾杯。
下にはガスが広がり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/61ea48dc4bf4acd2164b1fc3b65912ec.jpg)
自分の影の周りが虹みたいに囲まれるブロッケン現象、
周りの人がキャーキャーしていてわかったw
そしてこちらの小屋の下にも張れるのねと気づいた次第。
でもちょっと離れた私たちの場所とてもよかった。
なんやかんやして18時ごろになり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/43/7aa8abc76dba68d09929439f4c465113.jpg)
お湯を沸かすだけのご飯。ガスがおかしくなる事態があったが、
kobitokuちゃんにお湯を沸かしてもらってセーフ。
まだおあまりお腹空いていないけど、とりあえず食べて寝る準備だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8b/6256782f46a6322b5e3231ef431694f0.jpg)
18:55 空が染まった。
このままテントに入って、就寝。
周りも20時にはすっかり静かになっていた。
しばらくシュラフの中で気持ち悪くて、吐きそうだったけど、
そのまま眠ってしまったみたい。目が覚めたら22時頃だった。
ちょっと覗いたら、満点の星!!せっかくカメラ持ってきたんだから、
撮らなくちゃ。でもとっても静かだし、音立てられないので、
テントの前室から覗いてちょっとだけ写真撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/af1d40ec681839724bd236341b1e05e9.jpg)
とりあえず上向けてシャッター押しただけだから
構図もなんもありゃせんのだが、一応星空を撮る目的は果たせたのでいいとして、また就寝。
ところが、そこから寒くて寒くて、とうとう、レインまで着こんで
それでも足が寒くて、レインパンツも履こうかと思っているうちにまた眠ったみたい。高山病で体温下がったりなのか?朝起きて聞いたらkobitokuちゃんは暑かったくらいだ~と言っていた。
本当、高い所と寒さに弱弱しい自分が嫌~っ。
そして朝になる。
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます