「境界に生きた心子」

境界性パーソナリティ障害の彼女と過ごした千変万化の日々を綴った、ノンフィクションのラブストーリー[星和書店・刊]

おわりに

2010年06月11日 20時38分50秒 | 「境界性パーソナリティ障害」より
 
 境界性パーソナリティ障害は、 自己を確立するための 産みの苦しみです。

 病というより、 これまでの与えられた自分を 打ち消して、

 新たに自分を 打ち立てようとしています。

 見苦しい姿でも、 生きようと必死に もがいているのです。

 BPDの人の主体性を 尊重すると共に、 ひたむきに愛するという、

 ふたつの課題を 同時に行なう必要があります。

 その危機の時代を 乗り越えさえすれば、

 境界性パーソナリティ障害が回復する日は 必ず来るでしょう。

〔 「境界性パーソナリティ障害」 岡田尊司 (幻冬舎) より 〕

(以上)
 

 心子は、 父親に束縛された 価値観から抜け出して、

 本来の自分を 確立しようとしていたのでしょうか。

 心子にとって父親は 絶大な存在だったでしょう。

 完璧を求める姿勢, 共に死ぬという約束、 それらを一度打ち消し、

 ありのままでいい, 生きていていいんだという 価値観を、

 自ら打ち立てていこうと、 心子はもがいていたのでしょうか。

 心子の障害者年金などの 手続きをするとき、

 心身とも弱って 倒れそうな彼女を、 僕は一日中 支えて歩いて回りました。

 その帰りに、 ふとしたことで 心子は憤激し、 その後はふてて 無言になりました。

 でも 帰宅してから、 心子は不承不承、 ぽつりと言ったのです。

 「今日は ありがとう……。

 寒いところ、 手続きしてくれて……」

 それは 初めてのことでした。

 悲嘆し嫌悪しながらも、 100か0かではない所から 出てきた言葉です。

 旅立っていく前に 心子は、 真っ黒なオセロの中の ひとつの白い点に、

 目を向けることが できるようになり始めていたのだと 思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする