昨日の日曜日、曇のち夕方わずかの小雨でしたが、運動のため散歩をかねて近所の桜見物しました。
青空ではないので、いまいち桜の白いピンクの色が冴えまえん。
アップにすると、ほぼ満開です。
この黄色い若葉の木はなんでしょうか。
散歩のついでに、近所の喫茶店でランチしました。
「れぶんcafe」の、ホッケ定食。北海道礼文島から直送されたホッケの干物とわかめ味噌汁、とても美味しい。
その近くの市立図書館で、最近の雑誌などをざっくり見ていると、日曜日なので閉館時間の5時となりました。
一昨日、奈良県橿原市の神武天皇陵に天皇皇后が参拝されたと報道があり、そんな場所に神武天皇が祀られているのか、そもそも神武天皇は「神話の世界」の天皇だと習った記憶があったので、ついこんな本を借りてきました。
まだ読み終わっていませんが、古事記と日本書紀の記述により初代天皇は神武とされているが、その後の研究により、初代から九代開化天皇までは伝承(創作)であり、十代崇神天皇が実在の最初とするのが定説だそうです。(聞いたことある気がするが憶えていません)・・さらに継体天皇の時には、何代も遡って子孫を探して皇統につけてたこと、戦後は、三王朝交替説なることも研究が進んだと紹介されています。神功皇后の事績(三韓平定伝承など)についてもしっかりと認識していませんでした。万世一系なるスローガンも同様です。
団地のソメイヨシノも満開です。