京都にもあまり観光客がいかない桜の名所がいくつもあります。
その一つ、山科区にある大石神社。
忠臣蔵で有名な大石内蔵助を祭っています。
公道に面する鳥居の奥は桜のトンネルとなっています。
多少、山科駅からは遠いので参詣者無料駐車場が完備。
狛犬を見つつ、
石段の上にある二の鳥居をくぐります。
右手の枝垂れさくらが満開で見事でした。
その真下から仰ぎ見ると枝ぶりが素晴らしい。
本殿の左にはソメイヨシノがほぼ満開に。
山桜も咲いていました。
内蔵助の銅像。
満願成就のお札が多く張り付けられています。
もっとも、受験の祈願には向かないのかなとは思うのですが・・・
ミニ馬の花子がゆっくり干し草を食べていました。
~~
たまたま、2か月ほど前から京都新聞で連載小説が始まっています。
「いとまの雪」新説忠臣蔵、伊集院静の作品です。
***