玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

芯のある焼き芋

2022-12-22 19:47:57 | 穀物菜食
芯のある焼き芋は甘味も少ないがおいしい。
2022-12-22 19:47:57 | 穀物菜食

長時間低温で焼いた焼き芋は甘味が最高、ただ排出が不定期になるのがつらい。
短時間高温で焼くと芯が残りホクホクにならないでポクポクで甘味が少ないがおいしい。食物繊維が残っている。これなら排出も朝になるはず。
このようなデンブンは消化されないと普通は思われている。だが玄米食の腸にはピッタリに思える。食物繊維を酵素や菌のカで分解しているからだ。
これまでおいしいはずがないと作らなかった。それが意外に予想に反しておいしい。
排出が定期的になればなお良い。

夕方スチームをかけないで丸ごと高温で20分焼いた。芯がある。



昼食はいつもの定食
朝から雨。



午後に緑茶。 

夕方早く自家製小麦の釜揚げうどんを2杯。温まった。
焼き芋でもっと温まった。



夕食は定食を軽く。



お腹が満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆刈り取り、昨日の続き

2022-12-22 00:52:52 | 
昨日に続き大豆刈り取りをしました。
2022-12-22 00:52:52 | 豆

昨日に続きシルバー人材センターのかたがたに協力していただきました。
ありがとうござました。

体のあちこちが痛くなりました。
鼻も目も真っ黒くなりました。
気がつきませんでした。ずいぶん埃を吸い込んでしまいました。
一輪車にフレコンバックを積んで運びました。





大豆が鞘から飛び出しています。運んでいるものの半分以上がカラです。
落ちた豆は大粒できれいな品質の良いものです。完成品です。
時期遅れになってしまいました。



最初は一輪車にじかに積んで運びました。



センターの皆さまのご協力は今日までです。あとは自分たちで行うことになりますが、考えていることは
二度とやりたくない、ロータリーで埋め込む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする