玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

6月28日朝 東の空

2018-06-28 04:42:43 | 日の出
今日は 曇り夕方から晴れ 明日も晴れ 明後日は曇り その後も 晴や曇 の予報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月28日朝 西の空

2018-06-28 04:38:01 | 筑波山
湿度90% 南西の風が強く 屋根は乾いている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大排水路草刈り

2018-06-27 20:18:32 | 
ボランティア団体が 25日ごろ 重機で 堤防の草刈りを やってくれた 堤防以外にも 道路の路肩なども刈ってくれる

どうもありがとうございます

どちらもきれいになって 見通しも 良くなって 広く感じます 
こちらは 5日に刈ったばかりです 同じ月に刈ることになりました 来年は 6月の草刈りは ボランティア団体様の 草刈りが終わってからやろうと思います 
よろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日日の出

2018-06-27 12:36:25 | 日の出
おはようございます
今日もよろしくお願い致します

水田の代かきも 今日 山の合間の田で 終わりです 今年は 水田を すべて耕起しました 畑も 耕起して 水田にします

もうじき終わります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦も作るには

2018-06-26 05:38:48 | 
膝からコキコキ と音が聞こえるように なって 伊藤先生に お伺いして うどんやそうめんが 必需品だと気がついた 膝の音は消えたが 自分で作った麦を原料にした 麺類を 食べたかった 小麦を持っていくと 麺に加工してくれる 食品の工場がある そこに頼めば 簡単だ
数十年前 冬は麦 夏は 米と 米も麦も両方を作っていたが 今は米が大半 で 畑作を している人はほとんどいない 畑作は重労働だ それに比べ 水田の作業は ほぼ機械化され 昔に比べ作業量が 随分減った 現代版昔の農業は 水田で 麦と米を 交互に作ることができる そのためには 麦刈後 田植えするときに十分な用水が 必要 水がなければ大変だ 田植えにならないし草だらけになる 今 用水の量は100%だ 麦刈りが 6月上旬に終われば 今頃は遅くても 田植えができる
周囲の田の中干しの 状態にもよるが 麦刈り時 コンバインが入れるかどうかが問題 中干し真っ最中なら 楽にコンバインが入れるだろう それから 田植えをする 6月上旬に麦刈り をして 下旬に田植えをすれば良い ちょうど今年の 昨日やった 田植えと 同じことだ
周りの田に合わせて 4月に田植えを始めたくなるが そうすると 麦は作れない 米の増産を考えると4月田植え に行き着くけれども

玄米ごはん族の田は いつ中干しをやっているんだろう? 実るまで いつも満水のような気がする 中干しやらなくて大丈夫か???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする