《本記事のポイント》
・福島原発事故による避難生活をめぐり、東電に約11億円の賠償命令
・当時の菅政権は、避難が必要ない16万人以上を強制退去させた
・誤った判断をした政治家は、11億円以上の責任を感じているか
東京電力に約11億円の賠償支払いが命じられた。
2011年の福島第一原発の事故による周辺住民の避難において、ふるさとの暮らしを奪われて精神的苦痛を受けたなどとして、避難指示区域となった福島県南相馬市小高区の元住民ら321人が東電に総額約110億円の賠償を要求。2014年12月に提訴されたこの訴訟について東京地裁は今月7日、訴えの一部を認め、原告318人に対して1人当たり330万円、総額約11億円の支払いを命じた。
(続きは以下のURLより)
https://the-liberty.com/article.php?item_id=14106
最新の画像[もっと見る]
-
財務省解体デモー次回2月21日にやることが決まっているらしい 2日前
-
財務省解体デモー次回2月21日にやることが決まっているらしい 2日前
-
THE CORE FORUM 2024冬 2ヶ月前
-
THE CORE FORUM 2024冬 2ヶ月前
-
THE CORE FORUM 2024冬 2ヶ月前
-
THE CORE FORUM 2024冬 2ヶ月前
-
今年の最後は・・・ 3ヶ月前
-
これからの日本。政府のやり方はもう限界 3ヶ月前
-
NHK『虎に翼』で語られなかったGHQ日本解体の狙い。戦後の民法改正は正しかったのか。(泉聡彦氏×釈量子 対談①)【言論チャンネル】 4ヶ月前
-
NHK『虎に翼』で語られなかったGHQ日本解体の狙い。戦後の民法改正は正しかったのか。(泉聡彦氏×釈量子 対談①)【言論チャンネル】 4ヶ月前
「原子力発電・エネルギー問題」カテゴリの最新記事
関電の大飯原発が再稼働 再エネ賦課金が12倍に高騰し、家庭の負担増
東電に11億円の賠償命令 16万人以上の生活を奪った政治家の責任を問う
核融合「原型炉」の建設計画、2030年に判断? 人口100億人時代のエネルギー政策
福島原発事故、「国と東電に責任あり」の判決 政府は「原発は安全」と宣言すべき
夢の次世代炉「もんじゅ」廃炉の危機 技術者を支えるのは「後世の役に立つ」という志
幸福実現党、鹿児島県知事に原発停止要請の撤回を求める
幸福実現党の一貫した主張と脱原発知事の失速
「川内原発の停止」訴え当選の鹿児島新知事 国家主権を侵すなかれ
日本国家を壊す「発送電分離」の危険性【第2回】
日本国家を壊す「発送電分離」の危険性【第1回】