もうチョットで日曜画家 (元海上自衛官の独白)

技量上がらぬ故の腹いせにせず。更にヘイトに堕せずをモットーに。

李泳采教授への通販送り付けに思う

2019年04月09日 | 韓国

 李泳采恵泉女学園大学教授に大量の宅配便が受取人払いで送り付けられたことが報じられた。

 同教授については1,2回テレビで見かけた程度であるが、教授の韓国擁護と日本批判は相当なものであるとの印象が強い。着払いで通販品を送り付けるという行為は褒められたものではないが、そのことに関して教授が”政治テロ””ヘイト”と述べていることに失笑を禁じ得ない。教授の日本批判・韓国擁護の発言は、敵地でオルグ活動を行うに等しく、オルガナイザーにとっては当然に起こり得る嫌がらせであり、むしろ教授にとっては勲章と誇ってしかるべき程度のものであると思う。韓国人である教授に考えてほしいのは、韓国内で日本人が教授と同程度の韓国批判をした場合の報復はこの程度では済まないだろうということである。日本では、教授の発言やメディア露出が国から規制されることもないし韓国擁護学者の著作が発禁処分を受けることもないが、韓国では日本統治時代研究の学術書でさえ発禁処分を科されたことや、朴槿恵元大統領に関する噂話を報じただけで数か月間も出国を禁じられるとともに生卵を投げつけらられるという直接的な被害を受けたジャーナリストもいる。鵜の目鷹の目で日本批判の材料(韓国には直接的な利害がない靖国や旭日旗)を探して、それに対して直接的な攻撃をした人を官民挙げて英雄視している韓国の政府と世情こそ”政治テロ””ヘイト”と呼ぶべきではないだろうか。翻って、日本は恵泉女学園大学という反日拠点にも国費で私学助成し、教授のような反日学者にも滞在許可と就労・発言機会を与えており、両国の現状を比べれば”日本のお人よし加減”と”韓国の狂信加減”は明らかで、教授も日本での反日活動の容易さを認識しているのではないだろうかと推測する。

 一方では、李相哲龍谷大学教授のように、韓国の文大統領を北朝鮮の首席報道官から北朝鮮の外務大臣に昇格させた人も日本で活動しており、在日韓国人は本国以上に思想・表現の自由を享受しているように感じる。李泳采教授が籍を置く恵泉女学園大学はキリスト教系の大学であることから、教授もキリスト者であると思うが、韓国キリスト教は原理主義的・カルト教的一面を有しているともされている。また、李泳采教授の年齢(48歳?)から見て、戦後の反日歴史観に染まった人物かとも推測できる。願わくば、少なくとも韓国よりは自由が保証された日本での研究を通じて、卑小な韓国人から脱皮することを願うものである。