”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

九州山陰(5)移動”宇佐→萩”

2008年12月05日 | bum
耶馬渓の羅漢寺と青の洞門を観光して山口に渡る。国道関門トンネルが工事中で通行出来ず、やむなく1部高速道路を利用した。下関からのR191は海からの強風で車がフラフラと蛇行走行。湯本温泉で暖まってから萩の道の駅まで走った。

・耶馬溪羅漢寺参道、ここも山寺みたいに岩山に張り付いたお堂が有った


・千体地蔵、岩山の下にもぐりこんでる


・願いを書いたしゃもじが沢山


・本堂もオーバーハングの下に有る


・「青の洞門」の手掘りトンネルは正面道路下に少しだけ残ってた


寒波襲来で荒れ模様だ、さてこんな日は焼酎でも飲んで早く寝ーよう。

・羅漢寺門前で焼酎買った


■本日(12/5)のデーター
====================
天気:雨→雨→曇
成果:移動、観光
走行:233km
温泉:長門湯本温泉
体調:良
支出:1300円(gas代除く)
宿泊:道の駅萩しーまーと
====================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長門湯本温泉/恩湯

2008年12月05日 | 
下関・長門が60以上もの温泉施設を有す温泉地とは知らなかった。中でも長門湯本温泉は500年以上の歴史を誇る県下随一の名湯。江戸時代には藩主も湯治に訪れたという由緒有る共同浴場恩湯(おんとう)は、ややぬるめ、深い浴槽に首までゆっくり浸った。

・千代橋のそば、資料には140円と成ってたが、200円に値上がりしてた


・礼湯(れいとう)、恩湯から30m程の所にもう一つの共同浴場、今回は見ただけ


・礼湯の玄関に貼ってた、温泉の云われ


直ぐ横に30台程止めれそうな無料駐車場が有る。今日はほぼ満車だった。浴槽にもお年よりが沢山入ってた。会話を聞くと皆30分とか1時間は浸かるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする