”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

【3】紀伊半島:熊野本宮→南紀すさみ

2009年11月30日 | bum
湯の峰温泉で温泉博士クーポンが使えるのだが、利用が午後1時からなので本宮大社を参拝後再度川湯温泉に向う。河原の駐車場にはバスが一台停まっているだけだった。今回も裸で浸かる。昨日は気がつかなかったが、川底からブクブクと泡が出ている、場所を移動すると場所によって冷たい水が湧いてたり、熱い湯が湧いている。これらが適度に混ざって適温の湯と成っているようだ。朝風呂で温まり、車でビール飲んで昼までゴロ寝。昼を過ぎて湯の峰温泉に入る。

・朝の仙人風呂、空いてる


・仙人風呂の脱衣場


湯の峰温泉は、なかなか雰囲気のいい温泉地だった。あづまや旅館の湯も最高に良かった。湯上りにプシューと屋って休憩。さてこの先、R168で新宮に出るか?R311で白浜に出るか?迷ったが潮岬も見たいので白浜に向う。快適山間道路を走ると至る所に「熊野古道」の標識が・・数十ヶ所は有ったろう。世界遺産に指定されて、整備されたのだろう。この古道もいつか歩いてみたい。

山を抜け、海岸に出た。黒潮の南紀は一段と暖かい。海岸の道の駅イノブータンランドで湯豆腐作って食べてたら、車内に蚊が侵入し、何ヶ所も噛まれた。

■本日(11/30)のデーター
====================
天気:曇→曇→曇
成果:熊野本宮大社
走行:車/105km Step/??
温泉:川湯温泉、湯の峰温泉
体調:良
支出:0円(gas代除く)
宿泊:道の駅イノブータンランドすさみ
====================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の峰温泉/旅館あづまや

2009年11月30日 | 
川湯温泉から10分程の所、沢のような湯の谷川の左右に旅館4軒、民宿10軒が立ち並ぶ小さい温泉地だった。温泉街の入り口に結構広い無料駐車場が有ったのでここに駐車し歩いて行く。街の中心部にある公衆浴場まで徒歩3分という近さ。目指す旅館あづまやは、公衆浴場の真向かいに有った。とりあえず公衆浴場と名物温泉である、壺湯を見てまわる。

・壺湯の湯船、定員1名という所か。湯は下からの自然湧出らしい


・壺湯の湯小屋外観、沢の中に有る。ここの湯が日本最古に湯という事らしい


・湯筒、95℃の湯が噴出しており、卵を15分程つけておくと温泉卵に成る

ここは誰でも自由に使ってもいいそうだ。風呂に入る前に卵を浸けておき、出る頃には丁度いい具合に出来てるらしい。卵入りの赤ネットが4-5個ぶら下がっていた。

・湯の峰温泉、公衆浴場。ここの湯も壺湯同様古いものらしい

入り口にセルフサービスの温泉汲み場が有る。汲んでる夫婦に聞いたら、飲用してもいいが、お粥作るときこの温泉を使うと美味しく出来るらしい。10L、100円を箱に投入するシステム。

物の本には、湯の峰温泉は日本最古の温泉とある。たしか道後温泉も同じ事を言っているな。とにかく古くから有る温泉には違いないのだろう。あづまやのフロントでそう言って聞いたらここは、神代の時代から有った温泉で、道後なんかよりもっと古いとの事。旅館あづまやは高浜虚子等多くの文人から愛された名旅館らしい。館内には色々な風呂が有った。檜風呂、さまし湯、天然蒸し風呂、庭園風露天風呂に入湯。本来なら700円の立ち寄り入浴を、温泉博士クーポンを使って無料で入る。浴室の造りも凝っており、いかにも文人が好みそうな格式の旅館だった。

・旅館あづまや外観、この温泉地では1番大きい旅館みたい


・檜風呂「環(たまき)湯」、5mX5m程の広々した湯船。床も凝ってる


・「さまし湯」加水せずに温度を下げた湯


・庭園露天風呂、植木の間から公衆浴場が見える


・蒸し風呂、温泉蒸気を使ったサウナ


・温泉博士クーポン使用


1人だけ入ってたが、直ぐに出て貸切だった。平日は空いてるのでいいなー。最後にいかにも効きそうな、さまし湯にじっくり浸かってから出た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野本宮大社

2009年11月30日 | bum
熊野本宮大社前の広い駐車場には一台も停まっておらず貸切状態だった。昨夜の奈良大和高原は氷点下の冷え込みだったが、和歌山まで来ると馬鹿に温かい。シュラフにもぐると暑過ぎ、、ファスナー開けて掛けるだけで寝た。

熊野本宮大社に参拝する。大峰奥駆道をはじめ、熊野参詣道が目指す本宮だけあってなかなか荘厳な雰囲気だ。神門の中には巨大な神殿が聳えている。しかし神社敷地は比較的狭かった。三本足のカラス「八咫鳥やたがらす」がシンボルマークの神社である。

・熊野本宮大社表門


・神社おまいりの仕方、中央は神様の通り道なので避ける事


・石段の参道


・大社神門


・神門前に、八咫鳥のいわれ看板


・神門裏の「祓殿王寺跡」を見た


熊野本宮大社は、参拝料も無料、朝っぱらだったので人も少なく良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする