天気予報によると今日は快晴。昨日のトレースも期待出来るので輝山に挑戦。しかし今朝方はえらく冷込んだ。運転席前車内にぶら下げた温度計は-7℃ほど、助手席に置いてたバナナは凍って黒く成ってた。車内のウーロン茶も凍ってる。朝食後輝山登山口に向かう。平湯キャンプ場横の温度計は-11℃。イヤハヤ寒いはずだ。路肩にはトラックが一台停まってたが無人。スノーモビルを積んでるので近所の人だろう。トレースがバッチリ有ったが・・・スノーシューばかりだった。
【行程】9:20路肩P→9:50取付点10:00→11:40稜線→12:50山頂13:00→14:00路肩P
・車内温度-7℃程か、窓には雪の結晶が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/813c1a3bb49218dd0a5d25bb3417d770.jpg)
・平湯キャンプ場横辺りの温度-11℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/58bb3c9a0a07fe38baf5e49da256dee8.jpg)
・路肩に停めて出発、前方は平湯トンネル高山側入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f7/6026166e683944c8ae4a066a72914a4a.jpg)
歩き始めて、なぜか足が冷たい。助手席足元に置いてた兼用靴は、冷凍状態だったのだから冷たいはず。今朝の暖気運転時に足元噴出しにせず、デフロスターだけ使ってた為だろう。靴は温めておくべしか。
・ゲートの上まで雪が有る、トレースはスノーシューの物で平湯峠に向ってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/5b97235eddfc101a99c4b649647541a3.jpg)
・取付点で休憩してたら二人組が追いついて来た、以後トレース頂く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f0/dfcf7d2e0926da77d2b28c2acfe85f61.jpg)
・急登もトレース頂いたので楽勝、林道沿いに後を追う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/794ec9939af25b604f54247a5bce8802.jpg)
・稜線まで後一息、時々トップを交代しラッセルし進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/62/48091f83212bda898b6bbd51bad5ef96.jpg)
・山頂は中央の森辺り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/387ba5ff73b49cb4d3f2d22759b09bf8.jpg)
・稜線に出た、アニマルトラック多し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fb/52f16bbcead87acf5cff5776b0e3d1bd.jpg)
・登り切って、森に入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/f6715ad9fddac89fa14e13a6f0550f52.jpg)
・輝山山頂、高山から来たお二人さんに感謝、お陰で山頂を踏めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/88/b0a8125d2570779651afae80f4559eac.jpg)
・だいぶ下ってきた、雪深くへっぴり腰で滑る滑る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/69c9add5d44cefdff406c702f4a9973c.jpg)
・無事戻った。板は今回が使い始めだった、登攀能は短板に較べ格段に良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/e3ca3cac7968d03216116f4302d5d544.jpg)
寒くて手足が凍傷に成りそうだったが、気分爽快だった、さあ温泉であったまろ!
■本日(1/18)のデーター
====================
天気:晴→晴→晴
成果:輝山
走行:車/12.4km Step/15761
温泉:ひらゆの森、平湯の湯
体調:良
支出:0円(gas代除く)
宿泊:平湯温泉P
====================
【行程】9:20路肩P→9:50取付点10:00→11:40稜線→12:50山頂13:00→14:00路肩P
・車内温度-7℃程か、窓には雪の結晶が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/813c1a3bb49218dd0a5d25bb3417d770.jpg)
・平湯キャンプ場横辺りの温度-11℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/58bb3c9a0a07fe38baf5e49da256dee8.jpg)
・路肩に停めて出発、前方は平湯トンネル高山側入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f7/6026166e683944c8ae4a066a72914a4a.jpg)
歩き始めて、なぜか足が冷たい。助手席足元に置いてた兼用靴は、冷凍状態だったのだから冷たいはず。今朝の暖気運転時に足元噴出しにせず、デフロスターだけ使ってた為だろう。靴は温めておくべしか。
・ゲートの上まで雪が有る、トレースはスノーシューの物で平湯峠に向ってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/5b97235eddfc101a99c4b649647541a3.jpg)
・取付点で休憩してたら二人組が追いついて来た、以後トレース頂く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f0/dfcf7d2e0926da77d2b28c2acfe85f61.jpg)
・急登もトレース頂いたので楽勝、林道沿いに後を追う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/794ec9939af25b604f54247a5bce8802.jpg)
・稜線まで後一息、時々トップを交代しラッセルし進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/62/48091f83212bda898b6bbd51bad5ef96.jpg)
・山頂は中央の森辺り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/387ba5ff73b49cb4d3f2d22759b09bf8.jpg)
・稜線に出た、アニマルトラック多し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fb/52f16bbcead87acf5cff5776b0e3d1bd.jpg)
・登り切って、森に入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/f6715ad9fddac89fa14e13a6f0550f52.jpg)
・輝山山頂、高山から来たお二人さんに感謝、お陰で山頂を踏めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/88/b0a8125d2570779651afae80f4559eac.jpg)
・だいぶ下ってきた、雪深くへっぴり腰で滑る滑る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/69c9add5d44cefdff406c702f4a9973c.jpg)
・無事戻った。板は今回が使い始めだった、登攀能は短板に較べ格段に良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/e3ca3cac7968d03216116f4302d5d544.jpg)
寒くて手足が凍傷に成りそうだったが、気分爽快だった、さあ温泉であったまろ!
■本日(1/18)のデーター
====================
天気:晴→晴→晴
成果:輝山
走行:車/12.4km Step/15761
温泉:ひらゆの森、平湯の湯
体調:良
支出:0円(gas代除く)
宿泊:平湯温泉P
====================