道の駅から寒霞渓道路を登り寒霞渓へ。自転車置いて小豆島の最高峰星ケ城山に登る。寒霞渓に戻り大部港へ下り小豆島の東側海岸線を走って草壁港に戻った。走行59.76km。紅葉の名所寒霞渓もシーズンがまだなので観光客も少なく静かで良かった。☆ルートラボデーター☆
【行程】7:50道の駅→10:00寒霞渓→11:10星ケ城山11:40→12:40大部港→15:30道の駅
・道の駅小豆島オリーブ公園を出発

・災害復旧工事かと思ったが、新内海ダムの工事だった

・寒霞渓道路猪ノ谷分岐、ここを右に

・ロープウエイ山頂駅駐車場

・星ケ城神社

・西峰の神社、以前は「あずきじま」と読んでいたらしい

・星ケ城山頂の灯火台は、なぜかモスクのような石積み

・山頂の三角点

・寒霞渓に戻る、ここから瓦を投げるらしい

・紅葉はまだだ

・草壁港が見える

・採石跡が無残

・石谷漁港は石積護岸

・モッチョム見たいな岩峰

・道の駅に戻った、白い建物がオリーブ温泉

【行程】7:50道の駅→10:00寒霞渓→11:10星ケ城山11:40→12:40大部港→15:30道の駅
・道の駅小豆島オリーブ公園を出発

・災害復旧工事かと思ったが、新内海ダムの工事だった

・寒霞渓道路猪ノ谷分岐、ここを右に

・ロープウエイ山頂駅駐車場

・星ケ城神社

・西峰の神社、以前は「あずきじま」と読んでいたらしい

・星ケ城山頂の灯火台は、なぜかモスクのような石積み

・山頂の三角点

・寒霞渓に戻る、ここから瓦を投げるらしい

・紅葉はまだだ

・草壁港が見える

・採石跡が無残

・石谷漁港は石積護岸

・モッチョム見たいな岩峰

・道の駅に戻った、白い建物がオリーブ温泉
