早起きしてまだ暗い中お湯を沸かして朝食、車が2台早々と出発し、道の駅の向かいの林道に入って行った。三方崩山に向かったようだ。そのうち明るくなる。白山公園線に入り白水湖畔の登山口へ向かう。県道白山公園線は今年は春からずっと通行止めで
9月18日に開通したばかりだった。今回は別当出合から登るつもりだったが、12日まで一ノ瀬⇔別当出合間がバス利用と判り平瀬に変更した。先日治ってきたばかりのザンバランフジヤマを履いて出発。下りでたいてい一度は滑って尻もちをつくのだが、今日は一度も滑らなかった。
【行程】6:24登山口→8:33大倉山→11:13山頂11:40→14:40登山口 26,939歩
・白山公園線、工事中なのはここだけ(16:08 下山後の帰り撮影)
・6:20 平瀬道登山口、5台停まっていた
・歩道整備は11月13日まで
・真新しい階段
・大倉山辺りより紅葉が奇麗
・大倉山避難小屋
・一登りし、ハイマツ帯を抜けると室堂小屋が見えた。小屋の営業は13日まで
・直接山頂に向かう
・雪を見る
・山頂、風強く寒い。たぶん氷点下
・左から奥宮、御前ヶ峰山頂、方位盤
・ザンバランフジヤマ
・北面の岩には雪
・紅葉と景色を楽しみながら下山
・ふんどしで登る外人さんにはビックリ、やるね
・無事下山