多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

冬枯れの多摩川も悪くない!

2012-01-20 | Weblog
この写真、多摩川狛江付近の河川敷です

お散歩や自転車の人が多いのは土手の上の道で、河川敷を歩く人は少ない

見晴らしがよくないからでしょう

さらに夏になると照り返しで暑く秋になれば変な草の種が服にくっつく

というわけで河川敷のほうが人は年中少ないが、特に冬枯れの今みたいな時期は少ない。というか写真みたいに誰もいないというのもよくあります

しかし暑い照り返しや草ボウボウの夏みたいな面倒がないこの時期、こういうところを歩いてみては

同じところをいつも同じ方法ワンパターンで行ったり来たりじゃ飽きてくると思いますよ

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●略礼服は最悪のファッション? 元林徹の多摩川から一言

2012-01-20 | Weblog
慶弔でおなじみですが、着物の黒紋付や黒留袖が面倒だから黒い洋服にしてしまえ、という発想が受け入れられたのでしょう

しかし、日本固有のものかな

ああいう黒いスーツは世界のどこにでもあるとしても、慶弔のユニフォームに使うのはひょっとして日本だけの習慣では

グローバルかどうかはさておき、とにかく自分はあまり好きじゃありません

第一、あの黒服集団は不気味

葬式には普通の背広に黒い喪章をつけていく、というのが自分の子供時代の記憶にあります

おそらく身内は黒紋付や黒留袖で、それ以外は喪章みたいに使い分けていたのでは

このほうが出席者全員、男も女もカラスの真っ黒よりセレモニーとしてメリハリがある

ファッション、昔より今のほうが単純に進化するものでもないようです

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする