多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

多摩川夏景色の始まり

2016-07-05 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、多摩川の登戸の堰です。

多摩川の典型的夏景色であります。

見た目は涼しそうですが川の湿気で蒸し暑くて地獄。

要するに昨日の続きみたいな写真でこのところ暑い日が続く多摩川です。

今年は空梅雨と早くも決めたい気分ですが、ただこのままの八月の終わりまでいくか?

夏の始まりがこんな年、最初は暑くてもどこかで急に天候不順になる例もあったようですがサテ今年はどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おだやかに話し合いで解決」のウソ…ダッカ人質テロ

2016-07-05 | Weblog
武力行使によらず穏やかに話し合いで解決を、とは憲法九条信者の典型です。

ただこれは九条教信者に限らず、程度に差はあっても戦後教育を受けた日本人すべての心の底に刷り込まれているのでは。

たとえどんなに保守の人でも学校やマスコミのどこかでこの言葉を聞かされているはずです。

そして聞かされるうちに、それが世界で通用するといつの間にか思い込むようになるからおそろしい。

たとえば某野球チームの逆転ホームラン場面ばかり目に入っているとする。

そうすればそのチームが好きか同課に関係なくそこは常に逆転できる強いチームだというようなイメージが作られていく。

似ています。

今回の事件で犠牲となられた方はどうだったのか、知るすべもありません。

しかし海外の危険地域に赴くとき、たとえ意識していなくても自分の心の奥底にも刷り込まれているかもしれない。

こう心すべきでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする