自分は岡山出身ですが備前焼は食器に向かないのではと以前から思っていました。
まず地元岡山で食器にはあまり使わない。
地元で備前焼と言えば大甕や花入れ、置物、タイルとかが目立ちます。
ぐい吞みやタンブラーも売っていますが重くてザラザラしてどうもしっくりこない。
色が暗くて料理が冴えて見えない。
似たのに民芸調コーヒーカップとかもありますがそれは別の機会に。
こんな次第で写真のぐい吞みももっぱら観賞用(?)です。
古いのでは備前の貧乏徳利もありますがこれまた観賞用。
ところで以前から思っていたと書きましたが、ますますそう確信するようになったのは東京のとある飲食店でのこと。
備前の大甕に見事に花を活けてあり、褒めたら備前はこんな使い方が向いていて食器には向かないとのご返事だったのでした。
まず地元岡山で食器にはあまり使わない。
地元で備前焼と言えば大甕や花入れ、置物、タイルとかが目立ちます。
ぐい吞みやタンブラーも売っていますが重くてザラザラしてどうもしっくりこない。
色が暗くて料理が冴えて見えない。
似たのに民芸調コーヒーカップとかもありますがそれは別の機会に。
こんな次第で写真のぐい吞みももっぱら観賞用(?)です。
古いのでは備前の貧乏徳利もありますがこれまた観賞用。
ところで以前から思っていたと書きましたが、ますますそう確信するようになったのは東京のとある飲食店でのこと。
備前の大甕に見事に花を活けてあり、褒めたら備前はこんな使い方が向いていて食器には向かないとのご返事だったのでした。