多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

平成時代に衰退したもの

2018-12-01 | Weblog
サラ金…    バブル期が最盛期?

予備校…    平成以前に既に衰退し始めていた気もするが…

夜行列車…   貧乏人用だけでなく金持ち向け豪華列車も廃止は意外

スキー…    昔の昭和時代の国鉄には夜行スキー列車があったが…

雑誌…     電車で新聞を読む人は今でもたまにいるが雑誌は…

アナログカメラ…デジタル化の最大の犠牲者?

公衆電話…   グレーが生き残りの切り札に見えたが…

テーマパーク… 生きのびているのもあるが所詮バブルの産物?

平成の初め頃にはまだ元気があったが、平成が終わる今現在、衰退し消滅に向かっているもの、挙げてみました。
こんなところでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方が荒廃しても外国人材活用推進?…高千穂町殺人事件と外国人材法案

2018-12-01 | Weblog
外国人材の活用推進の法案が国会で審議中ですが、ちょうどその間に宮崎県高千穂町で6人殺害事件が起きました。
偶然でしょうけれど日本の里の象徴のような高千穂での大事件の一方で外国人の導入を推進。

そう言えば安倍さんの地元の山口県の周南市でも大規模殺人事件が起きました。
外国人導入には熱心でも、日本の根っことも言える地方の地域社会の崩壊と荒廃を放置。

安倍政権は保守だから郷土を興し日本再生の礎にというような志は少なくとも当初は抱いていたのでしょう。
それが成果が出ているどころか問題意識すら伝わってこない。

周南市や高千穂町の現地に外国人材を送り込めば再生できるとでも思っているなら、左翼すら思いつかない悪い冗談ですが…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする