
ロシアのウクライナ侵略で驚いたのは、日本で「自分の国は自分で守る」との主張が殆ど出なかったことです。
侵攻されたら降伏しろといったテレビ芸人はさすがに非難嘲笑されましたが、だから自分の国は自分たちで守れとの方向には進まなかった。
防衛費増額や核共有・核保有のような主張は少しは出ましたが、これらは予算や装備の話。
国民各人の国防意識を高め、有事に際し一般人は何をすべきかというような議論は起こりませんでした。
反日国の侵略は許さないが、それならオマエが前線で戦うかとなると嫌だというのは以前から言われてきましたが、この状況は問題。
災害時のボランティアに多くの人が赴くように、有事にも前線や支援に赴く自覚を促すのが国防意識。
そうした意識を高めるのも保守の役割では?
侵攻されたら降伏しろといったテレビ芸人はさすがに非難嘲笑されましたが、だから自分の国は自分たちで守れとの方向には進まなかった。
防衛費増額や核共有・核保有のような主張は少しは出ましたが、これらは予算や装備の話。
国民各人の国防意識を高め、有事に際し一般人は何をすべきかというような議論は起こりませんでした。
反日国の侵略は許さないが、それならオマエが前線で戦うかとなると嫌だというのは以前から言われてきましたが、この状況は問題。
災害時のボランティアに多くの人が赴くように、有事にも前線や支援に赴く自覚を促すのが国防意識。
そうした意識を高めるのも保守の役割では?