不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

褒めまくる映画伝道師のブログ

映画の記事がメイン。自己基準で良かった映画ばかり紹介します。とにかく褒めることがコンセプトです。

映画 木靴の樹(1978) まるで絵画を観ているようです

2015年08月30日 | 映画(か行)
 19世紀を代表するパルビゾン派の画家であるジャン=フランソワ・ミレー。『晩鐘』、『落穂拾い』などで知られる画家だが、まるで彼の絵画が動いているような錯覚を起こす気分になりそうな映画が今回紹介する木靴の樹。ミレーが多くの作品で農民の働く姿を描いているが、本作も19世紀前半のイタリアの農村が舞台で何組かの農民たちの暮らしが描かれている。
 ここに描かれている農民たちは地主に搾取されまくっている小作人達。彼らの生活は極貧とも言えるものだが意外に悲壮感がない。彼ら小作人同士の間には協調性があり、音楽があり、祈りがある。今や現代社会は楽して金を儲けようとする拝金主義が蔓延り、日本においても子供をしつけられない親が増えてしまい、隣人との関係が疎遠になってしまった結果、凶悪な犯罪事件が起こったりする。すっかり正しきモラルが崩壊してしまった現代に生きる我々に、労働の尊さ、家族のあるべき姿、この世の中を支配するのは決して金持ちではなくて農民であることを教えてくれる有りがたい映画が木靴の樹だ。
 物語自体は色々なエピソードの積み重ね。タイトルの木靴の樹から俺なんかは『木で作った靴を履いてるの?』なんてことを想像したが、そんなこともこの映画を貫くテーマでもなく、小さなエピソードの一つに過ぎない。しかしながら、最後はこのタイトルが観ている我々に響いてくる設定だ。

 
 さて、貧しいながらも自らの境遇を決して蔑むことなく、力強く生きる農民たちの姿を描いたストーリーとはいかなるものか。
 北イタリアの農村において。バティスティ(ルイジ・オルナーギ)一家など何組かの家族が地主のもとで小作人として働いている。しかし、農地、住みか、農具、家畜、そして川の辺の木々に至るまで地主の所有物のなかで、収穫の3分の2が地主にむしり取られていて、小作人達の生活は非常に貧しい。
 ある日のこと、子だくさん貧乏のバティスティ家だが、働き手が欲しいにも関わらず6歳になる息子ミネク(オマール・ブリニョッリ)は神父の勧めもあり往復12キロもある学校へ通わせることにする。しかし、ミネクは学校からの帰りに履いていた靴を壊してしまい、家にたどり着いたミネクの足は痛々しい。そんな息子を哀れに思った父親のバティスティは彼のために地主所有の木を伐採し、靴を作ってやるのだが・・・

 実は本作はプロの俳優は使わず地元の素人を使い、撮影も人工照明を一切使わず自然の光のみ。そんなこともあって農民たちの生きていく様子がドキュメンタリータッチで描かれている効果が表れ、リアリティに溢れる映画になった。収穫の様子、豚をするシーン、農民たちの生活などリアルそのもの。そして色々なエピソードは心が暖まるのもあり感動的。なんだか奇跡的なことが起こったり、チョッと笑えるシーンもある。そして大地、信仰、家族など色々と考えさせられる。しかしながら、ラストシーンはけっこうな驚きの結末でアリャ!となってしまうように心地良さが無いが、それでも農民たちの逞しさはなぜか希望を感じさせる。
 比較的ストーリーは淡々と進むのに3時間というのはちょっと長い。俺の場合だが昔に映画館で観たことがあるのだが、その時は3時間の上映時間の殆んどが睡魔との戦い。この映画を観る前のアドバイスとしては睡眠時間をたっぷり取ってから観るのが良いだろう。
 何かとモラルが狂ってしまったような日本だが、本作を観れば古き良き日本人が持っていた価値観を感じることができる。カンヌ国際映画祭の最高の賞にあたるパルム・ドール賞に輝くなど名作として知られている作品。イタリア映画の名作に興味がある人、貧しい生活に我慢ができない人、3時間の長時間に耐えられる人、良い映画を観たいと思っている人には映画木靴の樹はお勧めだ。

木靴の樹 [DVD]
ルイジ・オルナーギ
東北新社


木靴の樹 Blu-ray
ルイジ・オルナーギ,フランチェスカ・モリッジ,オマール・ブリニョッリ,カルメロ・シルヴァ
紀伊國屋書店


 監督はイタリア映画伝統のネオリアリズモを継承するエルマンノ・オルミ。ルトガー・ハウアーを主演に起用した聖なる酔っ払いの伝説がお勧めです。

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村 映画ブログ
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします







 
 
 
 

 

 


  


 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬 キーンランドC予想 なかなかの混戦模様ですが

2015年08月30日 | 競馬予想

キーンランドC予想


 いよいよ今年も夏競馬も終わりに近づき、そして今年も気づくことが、『あ~、今年もボロボロやん』。俺が本命印をうった馬は来ても、2、3着に俺の印を打っていない馬がきたりして、イライラさせる結果が今年は多い。そんな俺のウップンを晴らしてくれそうなレースが北の大地の都である札幌競馬場で行われるキーンランドC。札幌1200Mコースで行われるスプリント戦。オッズ的には10倍を切る馬が5頭いるように上位は非常に混戦模様。しかし、俺の見立てではどう考えても1強ムードなのだが。
 しかし、今回のメンバーを見渡すと1200M戦なのに逃げ馬がいない。逃げる馬がちょっとわからないが、もしかしたら前残りのペースを読んで名手横山典弘騎乗のオメガヴェンデッタが行くか?レース展開では先行する馬が怖いが、それでも今やすっかり充実期に入り、前走の函館SSではGⅠ級の末脚を披露した馬を本命にしたいところだ。

 
 ◎ 10 ティーハーフ
 ▲  9 エポワス
 ▲ 12 オメガヴェンデッタ
 △  4 スギノエンデバー
 △  5 レッドオーヴァル
 △  7 マジンプロスパー
 △ 15 レンイングランド
 ×  1 タガノアルザル
 ×  2 サクラアドニス
 × 13 ウキヨノカゼ
 × 14 ペイシャオブロー

 俺の本命は10番のティーハーフ。前走の函館SSは前半の行きっぷりが悪かったが、エンジンをかけてからの末脚はGⅠ級であり、過去のスプリント路線の名馬と比べても遜色のない強さを見せ付けた。今回のメンバー構成を見ると、1200M戦にしては遅い流れになりそうだが前走のように早めに大外を捲くって他の馬と桁違いのエンジンの違いを見せ付けるだろう。この馬は馬群がダメでもないから、好スタートを切って位置取りがいつもより前になったとしても本来はそのようなレースもできる馬。ここも制覇してそのまま秋のGⅠレースであるスプリンターズSで本命に名乗りを挙げる

 単穴には2頭挙げる
 まずは9番のエポワス。すでに7歳だが、ここに来て充実してきた。しかも年齢の割にあまりレースを使っておらずまだまだ若さがみなぎっている。好位から立ち回れる器用さは小回りの札幌コースでは大きな武器だし、展開もこの馬向きになるだろう。名門藤澤厩舎がジョッキーに香港の名手モレイラを起用してきたことからも本気度充分。ティーハーフが大外から脚を使って迫ってくるのを、好位で矯めた脚を爆発させることができれば、この馬に逆転のチャンスはある。

 次に12番のオメガヴェンデッタを挙げる。逃げ馬不在のメンバーだけに、そんな展開を読んで横山典弘の逃げが怖い。他に逃げを主張する馬がいれば2番手ぐらいからレースを進めることができるだけに、展開的に一番推したい馬だ。短距離レースでは多くの名馬を輩出している安田隆行厩舎。もしかしたら短距離のスターが今の日本競馬には不在だが、今回のレースを勝つようだと明るく希望に溢れる未来が広がる。ちなみに母親は重賞3勝を含み、通算10勝を挙げているビハインドザマスク、血統的にも今後の更なる成長力が見込める。ここは名手のエスコートがこの馬の持っている滞在能力を目覚めさせる可能性が充分だ。

 買い目 三連単フォーメーション
 1着 10
 2着  4、5、7、9、12、15
 3着  1、2、4、5、7、9、12、13、14、15

 買い目 三連単フォーメーション
 1着 9、12
 2着 10
 3着 1、2、4、5、7、9、12、13、14、15               合計 72点

にほんブログ村 競馬ブログへ
     
 人気ブログランキングに参加しております。どうかクリックお願いします。



       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする