褒めまくる映画伝道師のブログ

映画の記事がメイン。自己基準で良かった映画ばかり紹介します。とにかく褒めることがコンセプトです。

映画 ワイルド・ギース(1978) 三代目ジェームズ・ボンドが出演しています

2017年05月30日 | 映画(わ行)
 先日007シリーズの三代目ジェームズ・ボンド役で知られるロジャー・ムーアが亡くなった。実は俺にとってジェームズ・ボンドと言えばショーン・コネリーよりもロジャー・ムーアの方が印象に残っている。
 彼の007シリーズ以外で出演していた映画で個人的にお勧めしたい映画が今回紹介するワイルド・ギース傭兵達を描いた軍事アクション映画であるが、そんな中でもロジャー・ムーアがジェームズ・ボンド役で見せた飄々としたユーモアセンスを本作でも発揮している。

 傭兵と言えば自分自身の理想とする国家感、愛国心などは持っておらず、金を出してくれる国家や組織のために戦争や紛争に参加しているのが俺なりのイメージ。大した志も持たずに、ただ金が欲しいために戦場へ向かう彼らはクズ同然に思えたりするが、本作でも金で動く傭兵たちの姿が描かれている。
 一瞬、金に欲がくらんだダメダメな奴らを見ていると、傭兵なんかやらずにもっと真面に働いて金を稼げよと言いたくなったが、考えて見ればこの世の中において社会に出ても浮かばれない人間なんかたくさん居るし、頑張っても頑張っても報われない人間が多い。戦場でしか生きることができないブキッチョな人間だっているのだ。本作の傭兵達にはイケメンなんかは出てこないし、老人ばかり出ている印象すらあるが、男が自分の命を張って戦う姿はブサイクでも格好良い、と言うことを本作を観れば多くの人が気づくはずだ。

 さて、軍事アクション映画であるが傭兵の悲哀、人間の絆を感じさせる人間ドラマとしても優れているストーリーの紹介を。
 元傭兵として世界各地を転戦していたフォークナー(リチャード・バートン)の元にでかい仕事が舞い込んできた。大富豪家であるマターソン卿(スチュワート・グレンジャー)からの依頼であり、その内容はアフリカの某国の前大統領で、クーデターで囚われの身となっているリンバニ(ウィンストン・ヌショナ)を救出すること。
 すっかり大金に目がくらんだフォークナーはかつての傭兵仲間であるレイファー(リチャード・ハリス)やショーン(ロジャー・ムーア)を仲間に加え、さらに募集した傭兵部隊50人を訓練し、リンバニ救出作戦を実行する。
 作戦は観ている方が拍子抜けするぐらいに簡単にリンバニを救出することに成功するのだが、その直後にマターソン卿が裏切る。フォークナー達は地獄の修羅場を経験することになり次第に犠牲者も増えいき・・・

 前半の仲間集めのシーンがなかなか楽しい。特にフォークナー(リチャード・バートン)とレイファー(リチャード・ハリス)のやり取りが、戦闘シーンやラストシーンで効いてくるのだ。
 もっと笑えるのが訓練のシーン。部下が上司に汚い言葉を浴びせたり、短時間の割に寄せ集めの連中が一人前になっていたりで笑えた。
 かんじんの戦闘シーンだが、迫力のある場面は確かにある。しかし、生きるか死ぬかの場面における男同士の真の友情を感じさせる場面に俺の心は震えた。とにかくピンチに陥ってからは熱いシーンの連発。もうここまでくると軍事アクション映画ではなく、人間ドラマの極致を見せてもらった気分になった。
 傭兵が大国や巨大組織に利用される様子は悲哀を感じさせるし、金さえあれば何でもできると思っている傲慢な奴らに天誅を加えるシーンなんかはスッキリする。そして最後のセリフ「お父さんの話をしよう』。大人の男って格好良い~。
 決してロジャー・ムーアが死んだからではなく、とにかく男同士の友情に熱くなれる映画として今回はワイルド・ギースをお勧めとして挙げておこう

ワイルド・ギース [DVD]
レジナルド・ローズ
東北新社



 

 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 プリズナーズ(2013)娘さんを持つお父さんは必見です 

2017年05月25日 | 映画(は行)
 この世の中、誘拐事件が全くもって後を絶たないが、もし娘を持つ父親にとってそれが現実として起きてしまったら、その時父親はどのような行動に出るだろう。
 俺がそんな場面に出くわしてしまったら、きっとアタフタするだけで、ひたすら「娘が無事に帰ってきますように」と手を合わせて祈り続けるか!?

 誘拐事件をテーマにしたサスペンス映画なんかは掃いて捨てるほどあるが、今回紹介する映画プリズナーズは娘を誘拐された父親の行動に対して、そのモラルの是非を問いかける。
 大事な娘を誘拐されたんだから、あらゆる手段を使ってでも娘を取り返すのは父親として当然の責務だろうと思えたりするが、本作におけるヒュー・ジャックマン演じる熱すぎるお父さんの行動は観ている誰もが、次第にこれは法的にも道義的にもアウトだろうと思えてくるのだが・・・。

 さて、父親のモラルを問いかけるだけでなくサスペンス映画の醍醐味であるスリル、衝撃度、よく練られた展開においても非常に優秀なストーリーの紹介を。
 敬虔なキリスト教徒であるケラー・ドーヴァ(ヒュー・ジャックマン)は妻と息子と娘を連れて近所の友人のフランクリン(テレンス・ハワード)家で感謝祭パーティーを行っていた。その最中にケラーとフランクリンの両家の幼い娘が一緒に外へ出かけるが、何時まで経っても帰ってこない。
 この事件を担当するロキ刑事(ジェイク・ギレンホール)は失踪現場とみられるところに止まっていた不審者であるRV車を発見。乗っていたアレックス(ポール・ダノ)と言う青年を捕まえて尋問するが、彼は10歳程度の知能しか持っていなかった。止む無く証拠不十分でアレックスは釈放されてしまうのだが、アレックスの言動をつぶさに見ていたケラーは彼が娘を誘拐したことを確信しており、警察が証拠不十分ですぐに釈放したことに怒り心頭。
 ケラーは逆にアレックスを拉致監禁して、顔が変わるほどの拷問を加えて娘たちの居場所を聞き出そうとするのだが・・・

 ケラーは日頃から防災意識が高く、その意識付けを息子にもしっかり教えているのだが、そんな父親でもアッサリと娘の誘拐事件に巻き込まれてしまう展開にいきなりショックを受ける。しかも、いつ何時もお祈りを欠かさないように篤いクリスチャン。それなのに神にまで見放されてしまったのかと思うとダブルでショックを受けてしまう。
 次第に観ている我々も、きっとこれは幼い娘たちは助からないな~と思わせるような演出がされており絶望感が満載。しかし、娘を取り戻したいお父さんのケラーだけは違った。いささか理性が崩壊してしまっているが、父親の娘に対する愛情は凄いし、強烈な信仰心からくる行動は絶対に娘を生きて帰って来させるんだとういう執念を感じさせる。
 このようなお父さんを見せられたら、今後は父の日に見てほしい映画としてこれからは本作を挙げざるを得ない。
 そして本作は日本人には苦手な宗教が重要な要素になっている。本来なら宗教は人間を癒す役割を果たすはずなのだが、本作は宗教に裏切られた感のある人間達が多く登場する。しかし、俺に言わせれば宗教に頼り切っているのがダメ。だいたいよく「世界が平和になりますように」なんて祈っている人を見かけるが、はっきり言って祈っているだけでは永遠に世界に平和はやってこない。祈った後に必ず具体的な形として実行しないとダメだ。また神様は実行力のある人間を愛しているのは、ちょっと聖書をかじって読んでみればすぐわかる。
 そういう意味では本作のお父さんなんかは、俺から見れば宗教との付き合い方は大変好ましく思える。確かに度が超えてしまっているが、この世の中は法やモラルだけでは解決できない問題はたくさんあるだろう。
 しかし、事件の真相は意外性があって驚きに満ちているし、緊迫感を煽る演出は楽しいし、そしてホイッスルが巧みに活かされたラストシーンは本当に素晴らしい。
 また、キリスト教に詳しいだけでなく北欧神話に詳しい人が見るとロキ刑事という名前から色々と想像できることがあり楽しめるだろう。2時間半の長い時間が少々ネックだが、それでも決してダレルことは全くない。何だかまだまだ良い所を紹介しきれなかった気もするが、今回は映画プリズナーズをお勧め映画として挙げておこう

プリズナーズ [DVD]
ヒュー・ジャックマン,ジェイク・ギレンホール,ポール・ダノ,ヴィオラ・デイヴィス,マリア・ベロ
ポニーキャニオン


プリズナーズ [Blu-ray]
ヒュー・ジャックマン,ジェイク・ギレンホール,ポール・ダノ
ポニーキャニオン


 監督はカナダの俊英ドゥニ・ヴィルヌーヴ。この人の映画は今までに灼熱の魂複製された男ボーダーラインと観てますが、どれもお勧め。ラストシーンがどれも印象的です。
 
 
 
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 バード(1988) チャーリー・パーカーの伝記映画

2017年05月09日 | 映画(は行)
 先日、音楽バトルムービーのセッションを観たが、あの映画からパッと頭の中に浮かんだのが今回紹介する映画バード
 セッションの中で、たびたびジャズの天才の代名詞で使われていたのがチャーリー・パーカー。それまでのマンネリ化しつつあったジャズに革命をもたらしたサックス奏者として現在でも人気の高いミュージシャンだが、そんな彼の伝記映画だ。
 ちなみにタイトル名のバード(Bird)は鳥の意味だが、チャーリー・パーカーの愛称として、今日においてもその呼び方が定着している。

 モダン・ジャズの原型となるビー・バップの創始者であるチャーリー・パーカー。彼の偉大な生涯を2時間半を超えるロングドライブで描いた映画だ、と言うのは半分ぐらいは嘘。
 正直なところ観ていて彼の偉大さなんか全く俺には伝わってこなかったし、それどころか麻薬、アルコール漬けで、だらしないダメダメな男にしか見えなかった。

 さて、ジャズ好きな人ならば誰でも知っているチャーリー・パーカー。なぜ、彼は天才と呼ばれたのかが理解できる?ストーリーの紹介を。
 1954年、娘を亡くしたショックから自殺を図ったチャーリー・パーカーことバード(フォレスト・ウィティカー)。入院先の精神科の病院で自らの半生が走馬灯のように脳裏を横切る。バードが16歳の時に見たヘロイン中毒で遺体となってしまった父の姿。そしてコンテストの最中に下手くそだったためにシンバルをブーメランのように投げられたことを。
 1943年、ニューヨークのクラブでデイジー・ガレスビーサミュエル・E・ライト)と組んでビー・バップの創始者として売れ出した頃、彼はダンサーだったチャン(ダイアン・ヴェノーラ)と出会い、結婚し二人の娘を儲ける。
 やがて彼らは活動の場をニューヨークから西部へ拡げていこうとするが、彼らの音楽は西部の人からは侵略者とののしられ失敗に終わる。それ以降、バードのアルコールの量は更に増えていくのだった。
 その後、ニューヨークに戻ってのジャズクラブのバードランドの開店、アメリカ南部での旅巡業、パリでのコンサートを成功させていくのだが、良い時期は長く続かない。麻薬捜査官の手が彼の周辺に伸びてきて、冒頭の方で描かれたように娘を亡くし自殺未遂を起こしてしまう。
 音楽でしか生きることが出来ないバードは再起を誓うが、既に彼の身体はボロボロで・・・

 2時間半を超える長い時間をかけているだけに、バードの多くのナンバーが豪快に挿入され、聴くことができる。本作の監督であるクリント・イーストウッドはジャズ好きなだけあって、演奏シーンにかなり力が入っているのがわかる。
 そして麻薬、アルコールがバードの音楽的才能を覚醒させ、女性の存在が彼の才能を磨き続ける。この辺りの展開は、なぜか説得力がありすぎだ。
 そして、クリント・イーストウッド監督らしくラストを観ている者に余韻が残るように締める。バードの死亡年齢は34歳。年齢だけを考えると若過ぎる死だが、本当に彼の人生は短かったのだろうか!?彼の死体状況は観ている我々に何を問いかける?。
 セッションは観たが本作をまだ観ていない人、チャーリー・パーカーの演奏するジャズ音楽が好きな人、クリント・イーストウッド監督作品は好きな人、自分のことを天才だと思っている人等に今回はバードをお勧め映画として挙げておこう

バード [DVD]
フォレスト・ウィテカー,ダイアン・ベノラ
ワーナー・ホーム・ビデオ


 監督は前述しているようにクリント・イーストウッド。元々は荒野の用心棒ダーティー・ハリーといったアクション俳優として売れ出したが、今や映画監督としてすっかり巨匠としての座を得た感がある。
 前述したようにジャズ好きなだけあって本作以外にも音楽関連の映画にも傑作を遺しているが、そちらの方のお勧めとしてセンチメンタル・アドベンチャージャージー・ボーイズを挙げておこう。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 アメリ(2001) 幸せな気分になれます

2017年05月07日 | 映画(あ行)
 DVDのパッケージなどで見ると女の子の絵面がちょっと不気味に感じるが、実際に映画を観たらなかなか可愛いフランス娘。そんなパリジャンヌが周囲の人々を幸せにするために、パリ中を奔走するのが、今回紹介する映画アメリ
 今、気づいたのだが実はこのパリジャンヌと俺には共通点があった。それは自分が幸せになることを忘れて、周囲の人が幸せになるために行動していること。
 滅私奉公をモットーに生きている俺だが、時々俺の生き方って損しているよな~なんて思うことがある。しかし、本作を観終えた後、俺のような人間もこの世の中には必要だと実感することができた。

 さて、ちょっと生まれた環境が悪かったために人とのコミュニケーションが苦手になり、空想することが大好きな可愛いらしい女性主人公であるアメリ。そんな彼女がショボいいたずらを駆使しながらも周りを幸せな気分にするおとぎ話のようなストーリーの紹介を。

 フランスのモンマルトが舞台。両親の冷淡な性格や大きな勘違いのおかげで、学校に登校することもできなかったアメリ(オドレイ・トトゥ)。おかげで少女時代はひたすら孤独で、いつしか現実よりも自分が想像する空想の世界を好むようになり、そのまま大人になってしまった。たまに気晴らしですること言えば、近くのサン・マルタン運河で石を投げて水切りをすることぐらい。
 そんなある日のこと、ひょんなことをきっかけにアメリの運命を変えるようなことが自宅で起きる。それ以来アメリは、悩んでいたり、悲しんでいたり、いじめられている人々を人知れず喜ばすことに生きがいを感じるのだが・・・

 可愛らしい外見、ピュアな気持ちを持っているオドレイ・トトゥ演じるアメリを見ているだけでも俺なんかは胸がキュ~ンとなってしまうのだが、独特な映像表現、カメラワーク等のビジュアル面でも惹きつけられるし、時々放たれるギャグも、この監督らしいブラック・ユーモアが炸裂していて、かなり笑える。
 アメリが手を差し伸べる人といっても、自殺しそうになるほど困っている人を助けているわけではない。そのまま放っておいても今まで通り生活できる人ばかりであり、実は何の助けも要らない人ばかりに手を差し伸べている感すらある。しかもアメリの行っている事は決して自分に恩返しとして返ってこないことを彼女は知っている。でも、本作を観終えた後に幸せな気分になるのはなぜだろう。

 実は幸せって小さな喜びから得られるものであり、ごく日常的な出来事の中にも幸せを見つけることができるのだ。ちなみに本作はフランス本国では大ヒットしたが、日本でも大ヒットした。このような映画がヒットするということは、まだまだ日本という国には希望があるということだ。
 そうは言っても私利私欲にまみれた人間が日本にもたくさん存在する。すぐに恩返しを求める人間を多く見てきたが、そういうのを露骨に目の当たりにすると、本当に嘆かわしい。
 本当に困っている人を助けるのならば、恩返しを求めるのではなく、誰かが言っていたが恩送りでなければならない。
 自分の善意ある行動がなぜ報われないのかと悩んでいる人、金持ちになることが幸せだと思っている人、笑いと感動の両方を求めている人、何だかとっても素敵な気分になりたい人・・・等に今回はフランス映画のアメリをお勧め映画として挙げておこう

アメリ [DVD]
オドレイ・トトゥ,マチュー・カソヴィッツ,ドミニク・ピノン
パンド


 監督はジャン=ピエール・ジュネエイリアン4の監督でもあるが、独特の世界観のストーリー展開を見せてくれる監督。ロスト・チルドレンデリカテッセンミックマックがお勧めです。 


 

 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 眺めのいい部屋(1986) 英国らしさを感じさせます

2017年05月04日 | 映画(な行)
 イギリスといえば階級社会。イギリスを舞台にした文学、映画となると階級社会がテーマとして何らかの形で扱われているのが殆ど。シェイクスピアのロミオとジュリエットよろしく、映画で大ヒットしたタイタニックしかりだ。
 そりゃ~、身分の違いによる障壁が高ければ高いほど男女の仲が燃え上がるというのは映画の題材としてはうってつけ。
 英国出身のE・M・フォスターの同名タイトル小説を原作とする映画が今回紹介する眺めのいい部屋。原作者はもちろん、イギリス人のスタッフとキャストが勢ぞろいした本作はまさに階級社会をテーマにした恋愛映画。
 ありふれたテーマだがイギリスの郊外の綺麗な風景、華やかな衣装、音楽は聴き心地が良くて、全体的にイギリスらしい気品が漂う映画だ。そしてイタリアのフィレンツェの文化遺産も見せてくれるように観光気分にも浸れるようなお得感が本作の特徴だ。
 
 また個人的にこの映画の設定として、何かと堅苦しいイギリスと情熱的なイタリアという二つの国が活かされているアイデアに感心した。イギリスに閉じこもっていた女子が、外国に出てみると解放感から本当の恋愛に目覚めようとする女性の心の機微が上手に描かれている。

 まあ、俺もそうだが本当に好きな人を前にすると素直になれない自分に発破をかけたくなるストーリーとはいかなるものか。
 1907年、イギリスの中産階級の令嬢ルーシー(ヘレナ・ボナム=カーター)は、だいぶ年配にあたる叔母のシャーロット(マギー・スミス)を付添人にしてイタリアのフィレンツェにやって来た。
 イギリス人が多く泊まっているホテルに来たものの、案内された部屋は窓から見た景色が眺めのいい部屋ではなかったためにシャーロットは文句たらたら。
 食事中も不平を言っているシャーロットに対し、同じイギリス人の宿泊客であるエマソン氏(デンホルム・エリオット)とその息子のジョージ(ジュリアン・サンズ)の父子から、自分たちが泊まっている眺めのいい部屋との交換を申し出てくる。
 シャーロットは階級社会の常識にとらわれないエマソン氏の態度を不快に思いながらも部屋を交換する。
 ルーシーはイタリア滞在中にフィレンツェの観光を楽しみ、次第に今まで会ったことのないタイプの男性であるジョージに惹かれるようになっていくのだが、結局その恋は実らずイギリスに帰って上流階級に属し、教養のあるセシル(ダニエル・デイ=ルイス)と婚約するのだが・・・

 せっかく向こうから素敵な景色を見ることができる部屋の交換を申し出てきているのだから、喜んで引き受けたら良いじゃん、なんて俺なんかは思ったりしたのだが、このあたりのイギリス人の感覚は、ちょっと日本人には理解しがたいものがある。階級社会に捉われた変なプライドが垣間見ることができるシーンであり、本作における全体的なテーマになっている。
 そしてこの映画のクライマックスだが中産階級に属するヘレナ・ボナム=カーター演じる乙女チックな女性が果たしてどっちの男性を悩みながら選ぶのか、ということ。上流階級に属していてウロウロしながら本ばかり読んでいる男か?それとも労働階級でありながらも一緒に飲むと楽しく思える男か?
 個人的には女性に声をかけるのが恥ずかしくて。勤勉家の俺とよく似たタイプである上流階級の男の方を選んでやれよ!と思ったりしていたのだが、金が無くても一緒に居て楽しい方をやっぱり選んでしまうよな。
 男どもが全裸で走り回っているシーンが見苦しくも感じるが、ビジュアルの面では文句のつけようがなく、読書した気分にもなれるように芸術的センスが高い映画。ラストシーンは女性ならきっとウットリするはずだ。
 文学作品を映像化する見本のような映画として今回は眺めのいい部屋をお勧め映画として挙げておこう

眺めのいい部屋 HDニューマスター版 [DVD]
ヘレナ・ボナム=カーター、デンホルム・エリオット、ジュリアン・サンズ、ダニエル・デイ=ルイス、マギー・スミス
アネック


 監督はジェイムズ・アイヴォリー。本当にこの人は上品な映画を撮る印象があります。他では本作と同じくE・M・フォスターの小説を映画化したハワーズ・エンド日の名残りが良いです。 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 セッション(2014) 熱い音楽バトルです

2017年05月01日 | 映画(さ行)
 「若き天才」かつては俺もそのように言われたことがあった。しかし、今や40歳代も半ばを超えても、孔子の論じるところの不惑の40歳どころかフラフラしてばかり。実は俺って「大器晩成」じゃん、なんて思う今日この頃である。
 さて、野望を秘めた若き天才ドラマーと体罰教師も真っ青のスパルタ鬼教師である指揮者の熱いバトルが繰り広げられるのが今回紹介する映画セッション。男の意地と誇りをかけた激しいぶつかり合いに観ている誰もが熱くなれる映画だ。
 しかし、熱きバトルとは別に個人的に感銘を受けたのが、真の天才になることの苦しさと厳しさ。生まれて持った才能が輝くあまり、俺を含めて若き天才と言われた人間が古今東西において多く登場したが、大した功を成し遂げずに露のごとく消えていった人間がなんと多いことか!。
 真の天才になるために汗と血を流し続け、好きになった女性ともお別れ、精神的にも追い詰められなければ真の天才になれないことが、本作を観ていれば理解できる。実際に観終わった後に俺にはその資格も適正もないことに愕然としショックを受けた。まあ、俺には無理

 さて、一流ドラマーを目指す若き天才ドラマーとスパルタ指揮者との熱いバトルの結末はこれいかに。それではストーリーの紹介をしよう。
 一流ドラマーを目指してアメリカの名門音楽学校であるシェイファー音楽学校に入学したアルフレッド・ニーマン(マイルズ・テイラー)は、ある日のことドラムを叩いていたら、この音楽学校の最高指揮者であるテレンス・フレッチャー(J・K・シモンズ)から彼が率いるシェイファー音楽学校の最高のバンドにスカウトされる。
 しかし、フレッチャーがキレキレのスパルタン指揮者。彼のいじめ同様の指導はニーマンを精神的に追い詰めていく・・・

 ストーリー的には一度挫折した男が再起をかけて立ち上がろうとする話。と言うよりも一度は持ち上げておいて二度挫折させられているか。俺なんかだと一度の挫折で再起不能に陥ってしまうが、真の天才はドン底の挫折を味わっても自らの力で這い上がることができる。
 まあ、この世の中這い上がることができずに自らの命を断ってしまう人が多いが、その理由がこの映画を観れば何となくわかった気になる。
 自尊心を傷つけられた男同士の争いなんかは、普通はみっともないとしたものだが、本作はそれ故に盛り上がる。マニアックなジャズの知識があれば本作をもっと楽しめる気がするし、もっと俺が若ければ細かくリズムを刻みながら打ち続けるドラムの演奏をマネしてみたいところだ。
 いつまでも天才という言葉に踊らさせられて人生を損している人には、きっと癒しを得られる?映画セッションをお勧め映画として挙げておこう

セッション コレクターズ・エディション[2枚組] [DVD]
マイルズ・テラー,J・K・シモンズ
ギャガ


セッション コレクターズ・エディション [Blu-ray]
マイルズ・テラー,J・K・シモンズ
ギャガ


 監督は最近もラ・ラ・ランドが好調なデイミアン・チャゼル。全く知らない監督だと思っていたら、まだ30歳代前半の若さ。これから新作が発表されるたびに期待が持てる監督ですね。


 


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする