京都不動産コンサル研究所所長の徒然草

ジャストアンサーやマンションってどうよで相談員を担当。又アマゾン書籍や宅建登録講習講師を通して後進の育成も心掛けています

解体して見ないとわかりません。

2010年04月17日 | 借地借家について
京都不動産コンサルタントのブログ

やはり築100年ともなると
何がでてくるか想像がつきません。

雨漏り点検で内壁を剥がせば
土台部分の土壁がなく、
隣家の縁の下が丸見え。

流しの取り外しにかかれば
その下から半円に残った井戸がでてくるとか。

大工さんも呆れるやら怖がるやら。
井戸は皆一様に扱いに困るということで、
そのまま同じように新しい流しを置き蓋をします。

その位置は大昔おくどさんだったんでしょう。
前の借主が作業所仕様に中途半端に改装したようです。

入居者の入れ替わりも適度にないと
建物の構造部分にチェックが入れません。

今回は連棟で土壁が剥がれてはいるものの、
柱は大丈夫で一安心です。

先日の同じような古い店舗現場では
柱が腰下あたりまで腐って
中ぶらりんでした。

また借主の改装工事と大家さんの責任範疇である
躯体補強工事を分ける為にも、
改装は工事着手前に大家さんへ
内容説明と承諾をとることを
お薦めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産屋さんが今なすべきことは・・・

これからの不動産屋さんの儲け方
/京都不動産コンサル研究所


¥1250 Amazon.co.jp