京都不動産コンサルタントのブログ
今年度の不動産コンサルティング技能試験の概要が
(公財)不動産流通近代化センターより発表されました。
申込みは本日8月1日から9月10日まで。
試験日は11月11日
試験地は全国12会場
合格発表平成25年1月10日
http://www.kindaika.jp/consul/ginoushiken-3/yotei-2
不動産に対する多様な要望に対処できる人材を育成するという主旨で、
来年で技能登録制度創設20年ということです。
それにもかかわらず資格と言わせないところに、
この制度創設秘話が見え隠れしています。
しかし、この20年を機に、
今回「不動産コンサルティング技能登録者」の名称を
募集するという。
不動産コンサルタント?
募集要項は・・・ http://www.kindaika.jp/naming/index.html
この登録者の利点は、
不動産ファンドを組成するSPC等の
不動産投資顧問業の人的要件となっていること。
不動産業開業で宅建主任者が必要、
と同じことですね。
宅建のような更なる広がりを期待したいです。
今年度の不動産コンサルティング技能試験の概要が
(公財)不動産流通近代化センターより発表されました。
申込みは本日8月1日から9月10日まで。
試験日は11月11日
試験地は全国12会場
合格発表平成25年1月10日
http://www.kindaika.jp/consul/ginoushiken-3/yotei-2
不動産に対する多様な要望に対処できる人材を育成するという主旨で、
来年で技能登録制度創設20年ということです。
それにもかかわらず資格と言わせないところに、
この制度創設秘話が見え隠れしています。
しかし、この20年を機に、
今回「不動産コンサルティング技能登録者」の名称を
募集するという。
不動産コンサルタント?
募集要項は・・・ http://www.kindaika.jp/naming/index.html
この登録者の利点は、
不動産ファンドを組成するSPC等の
不動産投資顧問業の人的要件となっていること。
不動産業開業で宅建主任者が必要、
と同じことですね。
宅建のような更なる広がりを期待したいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます