今朝は花曇り、桜が満開な景色が続き山も彩りて。晴れ間になれば、酢の散布と薔薇や猿梨に海棠・クリスマスローズへと散布していく。庭の賑わいなれど、眺められる有難さ出かけなくとも満足できる歓び。木通の新芽、天婦羅三昧也。
昨日は、零れ種からの発芽生育したクリスマスローズを鉢に移植。足元にあると気づかずに、踏みつける寸前で救出した。思わぬ場所なのもあるが、一体何時?風の悪戯と知る。これが自然交配後、新品種と咲くのも愉しみとなって心弾む。
姫金魚草・リナリアあちこちに出現して花咲くし、ネモフィラ側にて揺れ垂れている。狭い庭だが、季節を愉しめ折々に咲く花や枇杷葉と想い深く有。昭和時代に創られての映画は、監督や配役目立たないものの心に深く沁む作品多く有。
春のおとずれ・やまびこよ歌え!ーおじいちゃんの森、再度兎の眼を観る。差別はしてはいけない、如何なる者も平等と云うが心の闇は視えはしない。三人兄妹に、住井すゑ・橋のない川が鮮明に甦った。高校時代だが、何故か覚えて。
原発再稼働や、新規の炉を造るのも反対。福島第一原子力発電所の貯蔵庫は満杯、施設も修復不可能の状態で地震は頻回に起きている。責任云々ではなく事後の対策何等進まずを、庶民・当地の者へと押し付けるだけの悪足掻きだ。