えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

実生の開花

2011年02月17日 | 山野草

朝のうち雨で日中は降らなくて夕方から雨になりました。
雨量が少なかったのでこれで潤って春の芽吹きに助かります。

セツブンソウの実生に挑戦して初めての開花となりました~♪♪
セツブンソウは塊茎が一つで年数が経つと花数も6~7輪咲くそうで
塊茎が増える事はないので種蒔きで増やします。
2008年に種を採り蒔きして育てた実生の子が
嬉しい、嬉しい~ 初めての開花!!




一番に蕾みを抱いてる子から芽吹き、少し遅れて葉芽が出て来ます。
まだやっとのぞき出した子もいるので毎日ワクワク^^~~
それにセツブンソウは地上に出てる間が短いのです。
葉っぱがある間にせっせと塊茎を肥培です。




















ホソバナコバイモ

2007年に採り蒔きして育てたホソバナコバイモです。
開花まで5年は掛かるそうですが一つだけ蕾みが着きました!!
(右手前で銅葉色の子 ピンボケで見にくい。。)
ホソバナコバイモも肥培の為栄養の粉をパラパラ振掛ける^^
今年は植え替えてみたい。。

地植えにしてる子たちはまだ眠ってる。
早く目覚めてくれないかなぁ。。
どの子も可愛い~~♪♪





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする