朝の気温は-2度で日差しもあり昼過ぎには15度とポカポカ^^
気温も二桁になると暖かいと感じます。
昨日、ばらの剪定の講習会に行き習ってきました。
午後からいよいよ 「 ばら花だん 」 の冬剪定に取り掛かる。
ばらの株を若返らせて春によい花を咲かせる冬剪定です。
ばら花だんは花柄と葉っぱを取る仮剪定をしてたので
いざ実際に剪定となるとなかなか思い切って短くカット出来ません。。
どうしても高めになるのですが膝の高さを目安に~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/2b7c16b82ed50b049b51286dea413630.jpg?random=fa00b888f9498ae252c12158f71c59b1)
どの枝を残したものか、一株ごとに迷います。
込み合った枝を整理し、古い枝、ふところ枝、弱い枝を取り除く
バラは 「 頂芽優勢 」 で一番上に着く芽が優先的に成長する性質を
持ってるので芽の伸びる方向を見ながら外芽で切るとよい。
なかなか経験を重ねないと・・・
お陰で講習会で指導して下さるので
分からない事を質問したりしながら勉強です。
今日は追肥として骨粉入り油かすと、8:8:8 を施し
石灰硫黄合剤を散布していました。
2日間、ご苦労様でした。