10月に入り 「庭のばら」 の様子を載せたいけど・・・ 気が重い。。
夏バテをさせた事で葉っぱがほとんどなくて・・・ 夏の管理を怠ったんだから・・・
夏剪定を9月9日にし 剪定も出来ないバラもあったのですが・・・
あれから1ヶ月近くになり 少しずつ健気を取り戻してくれそうかな??
やはり葉っぱが少ないと太いステムも出ないので 細い細い。。
秋バラの開花が楽しみだったけど~~ 凹んでます。
ズヴニールド・ラ・マルメゾン (10月1日 撮影)
ツルバラは 延ばし放題なので ポツポツ咲いてくれました^^
(10月2日 撮影)
ブランデー
フランシス・デュブリュイ
ダークレッド色で 綺麗なバラですが・・・
CL ・ レオナルド・ダビンチ
CL ・ アンジェラ
それにしても バラに集まる虫の多いことです。 益虫ならともかく害虫の多いこと・・・
蕾みや葉を食害する バラゾウムシ、ホソオビアシブトクチバ、チュウレンジハバチ、スリップス etc
いちばんの致命傷 バラの大敵の テッポウ虫が木の中に入ってる事
カミキリムシが産卵して 幼虫がテッポウ虫なんですが、バラの株元に木くずがあれば もう要注意です!!
「庭のばら」 に 4株 も木くずを見つけました。 木の中の幼虫を見つけるのに苦労します。
「虫」 の苦手な方には申し訳ないですが・・・記録と言う事でお許しを。
バラの大敵 テッポウ虫
秋に咲くバラが大好きなんです。春は明るくて華やかですが
秋は深みがあって落ち着いた彩りが何とも云えぬ好い感じ
ゆっくり展開するので長く楽しめます。
さて どんなことに~~ ハァ。。。