えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

藍を染める

2009年07月19日 | 手しごと ・ 草木染め

蓼藍の葉が青々と育ち花もあがってるのでそろそろ・・・
前々から何時かは染めたいと思ってたので藍の生葉で染めに挑戦??
いろいろ調べても不安で不安で~~
でも染め上がった色も捨てがたくて。。。




蓼藍 (7月12日)







7月12日に挑戦したものです・・・
蓼藍を根元の節を幾つか残してカットし生葉だけを摘んだものと
昨年、藍蓼を刈り採って乾燥保存してた葉と二種を試してみました。



いろいろ工程がありますが今回は省きます。
(時間が掛かり過ぎると染め液が酸化し染まらないとかで写真も少し)
発色がイマイチで加熱時間が少な過ぎた事や多々反省点あり。。

染め液から取り出して空気にあてても青くならなくて
水洗いし、吊るすを何度か繰り返していたら少し青いかな??
夕方になり画像も撮れず次の日に・・・






綿サテン地と、綿にレーヨン混の布を下処理した布ハンカチ2枚分
下処理(染める布を水洗いし豆乳に浸けて乾かしたもの)
ハンカチにしましたが藍色といっても薄いんです。(x_x;)
「青は藍よりいでて藍よりも青し」 なんて云うけど。。。
先で二度染めに再挑戦したい!!
いえ必ず

蓼藍の葉が再び青々育ったら・・・
(花がつく前に3回は採れるみたいなのです。)






以前いろいろ染めて遊んだ布の画像を引っ張り出し備忘録に

この画像を見ても何を草木染めしたのかしら~~???
忘れてしまい直ぐには名前が出ず困ったチャン。。

よかったら 「 えんじぇるの小箱 part1 」  の

「手しごと・草木染め」 を見て下さいね。





コースターにして

麦の穂をトラプントしいつまでも
思い出に残る^^






これは友達が2009年の手帳を手作りして下さったものです。

麦の穂をトラプントして手帳カバーを作りました。
メタセコイアで染めた(左)ものと、栗の渋皮染め(右)した布に
麦の穂をトラプントして手帳カバーを
私はメタセコイアの方を
いつもバッグに入れて持ち歩いてる^^



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つゆ草

2009年07月13日 | 山野草


つゆ草にもいろいろあって、花の色や葉っぱにも
いろいろ変化があります。
朝一番に開花し青瑠璃色に惹かれる普通のつゆ草はまだ・・・
半日で萎んでしまう儚いお花です。


ふ入り葉 つゆ草(白花)





つゆ草(白花)





マルバツユクサ






マルバツユクサは愛嬌があって
可愛くてついこちらまでニッコ^^
ミッキーマウスみたい~♪♪

まだ・・・メガネツユクサが遅れてるぅ。。



オオボウシバナ(青花 あおばな )

このオオボウシバナが咲くころ TVで見て 「青花」 のことを知りました。
とても感動したのを今でも鮮明に思い出します。
京友禅や加賀友禅の着物の下絵に使われてると・・・
青花(あおばな)について詳しことがわかります。
こちら



                        追記します。(7月14日 朝  )
                     今日朝、ゴミ出しの途中で普通の青いつゆ草を発見!!
                     連れて帰り~カシャッ !!



            

             


モジズリソウ











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントレーア・ストエベ

2009年07月08日 | 
“セントレーア・ストエベ” なかなか云いにくい名前です。
くらちゃんから昨年6月に苗をいただいたもので、今年ぐんぐん延びて
枝分かれした先端に蕾みが着きました。





セントレーア・ストエベ  キク科  ヤグルマギク属
    宿根草


見た目はアザミの様ですが小さな2cm位の花で
柔らかくて優しいピンク色です。






これ一株なんですが・・・・
草丈は良く伸びて支柱をしてないので一度倒れて
そこからまた延びてます^^













タケニグサ




                                      畑の野菜で~~す。
                    



黒豆と茶豆(枝豆に)の芽だししてたのを定植
雨も降ってくれたので一安心。。

右下はこんにゃくです。
夏野菜も賄える様になりました。






近所の空き地に植わってるヒメヒオウギスイセンを2本もらって
ジャストジョイ、ザ・プリオレス
セントレーア・ストエベ

庭に咲いてる花を添えて~♪




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の山野草

2009年07月05日 | 山野草

7月に入ってますが、なかなかゆっくりPCタイムが取れず雑事に追われてます。
梅雨の雨も降ってくれて畑や庭も随分潤いました。
やはり少々の水遣りより恵みの雨です。


庭の山野草を~~



ハンゲショウ、  松虫草、 ヤマホロシ、  フウラン
フウランを数年前に花が咲いたのを買ってその後
新しい芽は増えても開花はありませんでした。。。
やっと開花してくれました!!






コマツナギ(白)、  クガイソウ、 

カキラン





カワラナデシコ (ピンク) (白)

ノカンゾウ






シキンカラマツ(紫錦唐松)  キンポウゲ科  
                         カラマツソウ属  多年草


草丈が延びて淡い紫の花がたくさん着きます。
葉っぱも気に入ってますが、虫が着き穴凹で全体を撮るのも難しい。
花びらに見えるのはガクでシベが錦(金)で綺麗です。

実生で育てられた苗をいただいたものです。
毎年開花してくれて嬉しいです。
私も種を採り蒔きして増やしてる^^




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする