湧水路
フジフイルム X20 28ミリ
画面奥の赤い鳥居の下の湧水の水源から流れた水は水路となって流れ、一級河川野川の源流となる。本多家の前の水路には「カラー」の葉が生い茂っていた。
この真姿の池周辺の農家は、本多姓が多い。広大な屋敷の中には竹藪があったり、湧水池があったりする。門前にはバラが植えられていた。
フジフイルム X20 28mミリ
お鷹の道から国分寺資料館方面を見る。
左側には国分寺境内から流れる湧水の水路があり、清らかな水が流れている。
フジフイルム X20 35ミリ
この水路を蛍の住む川にしたいと有志の活動が続いている。
まだその成果はあまり表れていないようだが、毎年蛍を鑑賞する日が設けられ、姿見の池周辺で、人工飼育した蛍を一般公開している。(籠の中に入った蛍)