花はまだ完全に開いていませんね。しかしこの花が咲いている場所を、説明的に表現しようとしたものです。やや高めの位置から奥のほうが見渡せるアングルを選び、広角レンズで撮影したものです。
手前の花が強調され、なおかつ遠景も描写されています。
コンデジ リコーキャプリオG8 ワイコン使用約21ミリ(35ミリ換算)
ISO100 絞り優先 F4 シャッター オート WB オート
花はまだ完全に開いていませんね。しかしこの花が咲いている場所を、説明的に表現しようとしたものです。やや高めの位置から奥のほうが見渡せるアングルを選び、広角レンズで撮影したものです。
手前の花が強調され、なおかつ遠景も描写されています。
コンデジ リコーキャプリオG8 ワイコン使用約21ミリ(35ミリ換算)
ISO100 絞り優先 F4 シャッター オート WB オート
再び古代ハスに戻ります。ハスの花は一日で咲くものではなく、最初の一日は蕾からほんの少し咲きはじめてつぼみます。
二日目は一日目よりやや大きく開き、つぼみます。
三日目は二日目よりやや大きく開き、つぼみます。
この繰り返しで五~六日で満開になります。しかも開花は午前中で、午後はつぼんでしまいます。
写真は葉の上に乗っている水滴をアクセントにみずみずしい花を選んで撮影しました。
キャノンEOSKISS デジタルN 18~55ミリズーム F3.5~5.6
ISO100 絞り優先 F11 1/30秒 WBオート
昨日は私の父母の23回忌の法要を執り行いました。前日まで猛暑に喘いでいたのが嘘のように上着が欲しいくらいの涼しい一日になった。父母の霊がこの涼しさをプレゼントしてくれたのかなあ・・・・と思ったりして、兄弟一人も欠けることなく無事に法要を終えることが出来た。今日からまたこの世に生きるものとして諸事頑張って行きたいと思う。
蓮池全景
今日から昨年行田市の「古代ハスの里」で撮影した古代ハスを紹介します。古代ハスは皆様ご存知の大賀博士が発見された2000年前のハスの種から発芽し花が咲いたものです。今では方々に繁殖し私たちの目を楽しませてくれています。
撮影した日は小雨がぱらつく曇天の日でした。ハスの花の撮影条件としてはあまり良いとはいえませんでしたが、晴天の日よりはしっとりと落ち着いた雰囲気でよかったと思います。
キャノンEOSKISSデジタルN キャノンEFS18~55ミリ F3.5~5.6
ISO100 絞り優先 F8 1/60秒 WBオート
昨日15日は62回目の終戦記念日でした。62年前のあの日も暑い日だった。昨日は、館山では気象観測史上初めての40.5度を記録したそうだ。
今月テレビドラマで、「象の花子」と「はだしのゲン」をみた。戦争体験をした自分と重ね合わさり、涙が止まらなかった。戦争は絶対にしてはいけないとの思いが心の底から湧き上がってくる。
戦没者並びに戦争犠牲者の皆さんには心から哀悼の意を表します。
合掌
「はなあぶ」の飛翔を正面から捉えることが出来また。本当に一瞬の出来事だった。バックが暗く絶好の条件だったが、一瞬のことで露出補正をする時間が無く「はなあぶ」が露出オーバーになってしまった事が残念だ。大きな目玉が印象的である。
キャノンEOSKISSデジタルN マクロ90ミリ ISO200
絞り F2.8 1/1000秒 WB オート
このところの酷暑、とても外出する気にもなれず、写真を写したくとも写しに行けないとじりじりしている。それなら我が家の庭で何か見つけようとして、見つけたのがこの「はなあぶ」だった。
体長約15ミリ位の蜜蜂に似た昆虫だ。飛翔中のところを写してみたくなり、挑戦してみた。シャッターは1/1000秒にセット、絞りはF2.8開放。羽の動きは早くて1/2000秒でも止まらなかったであろうと思う。(反省)
飛翔中で動きは早く、小さな虫なのでオートではピントが合わない。ピンと合わせは手動にする。ピントが合った瞬間にシャッターを切るという。これがまた至難の業で、よく撮れたと思う。
まだまだ反射神経はさほど衰えていないな、なんてすっかり自信が付いちゃいました。
キャノンEOSKISSデジタルN マクロ90ミリ ISO 200
絞り F2.8 1/1000秒 WB オート
ぼくも写して!とばかりにカマキリがひょっこり顔を出しました。アップにするとなかなか愛嬌のある顔をしていますね。こんな所にマクロ撮影の面白さがありますね。
キャノンEOSKISS デジタルN マクロ90ミリ ISO100
絞り優先 F11 1/60秒 WB オート
せみの抜け殻の近くにこんな虫がいました。「うまおい」でしょうか、よく分かりません。鳴く虫には違いないと思いますが、猛暑が続く中早このような虫がいるということは‥‥もうじき秋かななんて思ったりしてパチリ!
キャノンEOSKISS デジタルN マクロ90ミリ F2.8 ISO100
絞り F8 1/250秒 WB オート
昨日の東京は今年初めての猛暑日だったとか、気温36度はさすがに暑かった。木陰に涼を求めて雑木林の中に入った。せみの鳴き声が気のせいか一際高いように思えた.そんな中、ふと草むらを見るとせみの抜け殻があった。ずいぶん久しく見なかったような気がして一枚パチリ。
キャノンEOSKISSデジタルN マクロ90ミリ ISO 100 絞り F8
1/125 WB オート