農業祭
ソニー サイバーショット HX50V ハイビジョン動画より
例年通り今年も農業祭りが開かれていた。
フジフイルム X20 28ミリ
会場前には野菜で作った宝船が置いてあり、午後には解体され市民に無料配布される。
ソニー サイバーショット HX50V ハイビジョン動画より
テント内の会場には、国分寺の地場野菜が展示され、野菜コンクールが行われたようで、出来の良い野菜には優秀賞のような賞が与えられていた。
農業祭
ソニー サイバーショット HX50V ハイビジョン動画より
例年通り今年も農業祭りが開かれていた。
フジフイルム X20 28ミリ
会場前には野菜で作った宝船が置いてあり、午後には解体され市民に無料配布される。
ソニー サイバーショット HX50V ハイビジョン動画より
テント内の会場には、国分寺の地場野菜が展示され、野菜コンクールが行われたようで、出来の良い野菜には優秀賞のような賞が与えられていた。
姉妹都市「佐渡市」
ソニー サイバーショット HX50V ハイビジョン動画より
国分寺市との姉妹都市「佐渡市」からも毎年物産の販売店が出店する。
ソニー サイバーショット HX50V ハイビジョン動画より
米、酒、海産物等の販売が主なようだ。
こちらでは佐渡も民俗芸能が披露されていた。鬼の面を被った男が迫力満点の踊りを披露する。
この鬼たちと記念撮影をする人もいる。
孫と一緒にと思ったおばあちゃんだったが・・・・・・・・
11月4日 国分寺祭り始まる
ソニー サイバーショット HX50V ハイビジョン動画より
今年も恒例の国分寺祭りが開かれた。この日はあいにくの天気で午前中は小雨が降り続いた。午後は小止みとなり2時を過ぎるころには晴れてきた。雨にもかかわらず大変な人出で賑わった。
色々な出店が無数に立ち並び大繁盛だった。
ソニー サイバーショット HX50V ハイビジョン動画より
特に子供のための遊び場が多かった。けん玉、スマートボール、木工工作、ボールすくい、等々あり、この落書きコーナーは人気があった。
変わった形の雲 (バスの車窓より)
ソニー サイバーショット HXー50V (バスの車窓より)
昨日の4時30過ぎ頃、所用の帰りのバスの中から見た不思議な形の雲が気になり、カメラを取り出した。
ソニー サイバーショット HX50V (バスの車窓より)
丸い団子状の雲が連なっている感じで、このような雲は初めて見た。雲の色はまだ黄色い感じだった。
ソニー サイバーショット HX50V 下車後
バスを降りたころには日が落ち、空一面が茜色に染まっていた。団子状の雲は赤く変色して何とも不気味な感じだった。
ソニー サイバーショット HX50V
暫くして団子状の雲は消え去り、茜色に染まった西空に変わっていった。
常にカメラを携行していると思いがけない風景に出会うことがあり、ますますカメラを常時持ち歩きたくなる。
病院の帰り道・都庁前
フジフイルム X20 112ミリ
都庁前の広場・都庁に向って数体の婦人像が立っている。
直線と曲線が交差する都庁の建物、その前に立つ婦人像の豊かな曲線美との組み合わせが美しい。
フジフイルム X20 85ミリ
婦人像に当たる光が美しかった。直線的的だが光のない平面的な都庁舎、立体感豊かな婦人像が印象的だった。
フジフイルム X20 50ミリ (トリミング)
ホームレスの人だろうか、猫が二匹繋がれていた。
家財道??に看板が掛けてある。「写真を撮る人、触る人、餌代募金」と書いてある。ご丁寧に英文の看板も掛かっている。これでいくらかの稼ぎになるのだろうか?
病院の帰り道
フジフイルム X20 28ミリ
毎月一度の検診のため新宿の病院に行った帰り道。
この日はX20をお供に連れて行った。三井ビル前から見たコクーンビル、街路樹は紅葉が始まりかけていた。
フジフイルム X20 28ミリ
三井ビル前の人口の滝が寒々と感じる。喫茶店の陽だまりが何となく恋しくなる。
フジフイルム X20 35ミリ
三井ビル横の花壇にはベコニアの花が真っ盛りだった。花が少なくなる季節にこのような花を見ると何かほっとした気持ちになる。
フジフイルム X20 20ミリ
お隣の住友ビル前には招き猫?の像が立っている。何時も見る風景だがこの猫の像を建てた意味は何なんだろうと見るたびに思う。
欅を守る
府中と云えば欅並木が有名だ。何百年も経った古木が多くみられる。
フジフイルム x20 35ミリ
長年風雪に耐えた古木たちも、年には抗じ難く彼方此方痛んでくる。
そんな古木を少しでも長生きしてもらいたいと樹木の保護活動が続けられている。
それに引き替え私の町では落ち葉の処理が大変と住民の理解が得られず、伸びた枝は毎年のように切り詰められ、欅本来の樹姿が失われ、味気ない並木と化しているのは残念だ。
フジフイルム X20 28ミリ
ある日の夕方、並木沿いにある喫茶店から見下ろした並木通り。情緒のある風景が印象的だった。
小さな滝と池
フジフイルム X20 112ミリ
どこかの渓谷のように見えるが、実は池の片隅にある人工の小さな滝だ。
望遠で引っ張るといかにも大きな滝に見える所が面白い。
フジフイルム X20 50ミリ
同じ場所で、標準50ミリで見るとこのような風景になる。
人工の滝ではあるがフレーミングの取り方で次第で同じ風景でも様相が全く違ってくる。
レンズの選択、フレーミングの取り方の違いが写真表現を変えてしまう所が面白い。
フジフイルム X20 28ミリ
公園には別に小さな池がある。
写真に遠近感を付けるため手前に立木を入れ込み、中ほどに白い灯篭を入れ込む。
白い灯篭がアクセントになり、引き締まった写真になった。
園内風景
フジフイルム X20 28ミリ
芸術劇場の裏手にこのような公園があるとは話には聞いていたが訪れたのは初めてだ。時間が無かった駆け足で回ったが、印象としてはこじんまりとした感じの公園だった。
フジフイルム X20 112ミリ
公園内には小さな池が二か所あった。いずれも日本庭園風の造りになっている。
フジフイルム X20 28ミリ
池の上に当たるところにベンチが2脚。そこから眺める池の風景はなかなかのものだった。
府中の森
フジフイルム X20 28みり 府中芸術劇場
11月3日府中芸術劇場に「府中映像祭り」を見に行く。
ビデオ仲間が年一度府中芸術文化祭に参加する催しだ。
私も拙作を出品。仲間たちの素晴らしい作品に感動した。
昼休みに劇場隣の府中の森公園に行ってみた。
フジフイルム X20 28ミリ
劇場横の並木は黄色く色付き始めていた。
フジフイルム X20 112ミリ
色付き始めた公園の紅葉を楽しみながら散歩する人たちがあちらほらと見られた。
晩秋の公園の静かな雰囲気を楽しみながら歩く。