日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

New York!

2018-04-02 23:21:21 | Weblog

 今朝のあさイチ。ロスではなく、しっかりニューヨークでしたっ!

有働アナ&イノッチコンビ、いや、柳沢さんとトリオというべきですよね。

8年も続いた朝の番組が継続するとはいえ、あの3人が一度にいなくなるとなると…

伊能ロスに続き?(自分にとっては)なんちゃらロスになるかと思ったんですが…

なんていうか、新トリオの近江アナと博多華丸大吉。

福岡県民にとっては馴染みがある顔ぶれであり、そこへ雨宮アナまでっ! 

完全に元福岡じゃないですかぁ~

ほんと、ローカル番組を見ているような懐かしい感覚でした。

最初はタモリが司会をすればいいのにな、とも思ったけれど。

イノッチたちの朝イチ最後の日、有働アナは声が出ず、しかも福島では地震があり…

地震の方はその後、落ち着いたのでしょうか…速報は見ていないので、そうであることを祈ります…

 

新あさイチも初回から、すでに見慣れてしまいました。そんなに違和感もなく良かったです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊紙

2018-04-02 19:00:44 | 読書

 これまで雑誌を買ったことは殆どない私ですが、つい先日、初めて『月刊エレクトーン』を購入しました。しかも!2018年1月号。発売日は前月の20日なので、すでに数か月は経過しています。年が明けてから、『陸王』の楽譜&データをこの号からレッスン時に買いましたが、他の掲載曲は、ジュピター以外、特に気に留めていなかったため詳しくは知らずにいました。

 

 そんな時、これまた偶然、この号にジャミロクワイのVirtual Insanityが掲載されている!ということを知ったのです! この曲、1990年代中盤にオーストラリアを含む欧米で大ヒットし、当時は週末に放送されるミュージックビデオで見ていました。いや、観ながら聴いていた? 今、何故、この曲が日本で注目されるのか??でしたが、どうやらCMで使用されているらしいということは分かりました。

 

 3月は研修月間でして、小倉へ行った際、ヤマハショップに立ち寄り、『君をのせて』が掲載された曲集を一冊購入。月刊エレクトーン1月号はありませんでしたが、取りあえず、データのみセットで購入しておきました。

 

 そして遂に! 月刊誌も手元に! どの曲もいい! あれこれかじっては楽しむこと数日。ジャミロクワイの曲は5級で、上級者向けなので、簡単には弾けません。次にキャッチ―で好きなアレンジの「インフルエンサー」を弾いてみました。昨年のレコード大賞受賞曲で、乃木坂46が年末に歌っている時、初めてこの曲を知りました。最初は 「え_? インフルエンザ?」と聞き間違えた、あの曲。

 でも、流石は秋元康先生作曲! 伯林的管弦楽団の方に、モーツァルトやベートーヴェン並みに顔写真入りで紹介されるだけあって、一度耳にしたら記憶に残る楽曲だと思います。幕の内弁当ではなく、かしわめし弁当が食べたくなってきちゃったな…

  🎹ピアノとアコースティックギターのイントロから、シンセのメロディーへ~。

 途中、A7の和音(コードというべき?)どうやら二度も間違えて弾いてるみたいだな、私…音が変…。と思ったものの、流しました… 元々そんなに曲を知らないため、譜読みも違っていそうですが、曲そのものとアレンジがカッコイイため、本人は楽しんで弾き、ミスはお構いなしです。大人になってから45歳で始めた楽器なので、どうか大目にに見て下さい 

 最近、色々なエレクトーン関連サイトで、「30年ぶりにエレクトーンを再開しました!楽しいです!」という投稿をよく見かけるようになりました。私は人生初だけど、従妹やクラスメイトが習っているのを羨ましいなぁ…と思いつつ眺めていたので、再開組よりも更に「楽しいでーす!」 来週から忙しくなるため、今の内に…と弾ける時、弾きまくって…手と腰を痛めないように気を付けよう

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする