ここ数年、健康に関するTV番組が目立つのは、自分が関心があるからでしょうか。
〇〇に効果がある〇〇体操
と言ったような内容。
中山教授とタモリの「人体」の翌週には、生放送で「消える毛細血管」について特集していました。
毛細血管は年齢を重ねると共に段々消えていったり、血液の流れが鈍るなんて!
その映像は、衝撃的でした。
番組の最後は、「予防」するための「体操」です。
これまで色々な体操が紹介され、すべてやっていると何時間かかる?くらい。
結局は、自分で所有している本の通りやっていれば大丈夫なようですが、取りあえず体操の内容もメモしておきます。
『朝、昼、晩の一日3回、スキップを20回する』
実験では、毛細血管が危ない!人達の ほぼ全員が2週間後には血流がよくなっていました。
ふくらはぎはポンプのような役目をしているそうで、鍛えることで、全身に血液を勢いよく送り出すのですね。
私の場合、ふくらはぎは『つま先立ちしてドンッ!』方式で日頃からやっており… 番組を見た後、念入りにいつもの体操をしました。
翌朝には、右足のふくらはぎだけ、ほんのちょっと筋肉痛。左足は大丈夫でした。利き足は右なのに何故?と考えました。
(エレクトーンで使うのは左足だからかも…)
腰には負担となるエレクトーンですが、足の運動にはなっているようです。