日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

時系列でメモを取る🖊📚

2019-11-26 07:45:12 | Weblog

 昨夜放送されたNHK逆転人生。

上司の不正を内部告発したところ、改善されるどころか、左遷、暴言を受けた上、裁判の結果は敗訴。

ほんとひどい。その前の週に放送された無実の市民を犯人にでっちあげる婦人警官にも驚いたが!

内部告発に強い弁護士さんとご家族の応援で3年半に及ぶ裁判で逆転勝利。やっと胸がすっとした!

 福祉の世界に足を踏み入れて以降、嫌なことは早く忘れたいので、一切、書き留めてこなかったが、この弁護団の方法は成程~と思った。見た人は誰でも参考に出来ると思う。

「もしかして、これって録音されているかも?」担当者から電話を受けた際、直感的に感じたことが最近あった。Yes No で回答できる質問を ゆっくりと噛み締めるように聞くので。送付されてきた書類が届いた日付けよりも、10日以上も早い日付けを、署名捺印の横に記入するよう指示されたり。

 

 昨夜放送されたオリンパスの社員は、50歳の時、、内部告発を境に嫌がらせを受けたらしい。裁判を起こし、闘うという選択肢。若い時期なら(自分の場合30代までは)オカシイと思うことは上司に直接、訴える気力も体力もあったが、40を過ぎてからは無い。番組の中でも、「多くの人は退職するという選択肢」だよね。精神的に耐えられるのって、若ければ長くて1年。50歳を過ぎた今では、頑張って数か月。不眠が2週間続くと「うつ状態」4週間以上で「うつ病と診断」という記述を17年前に図書館で借りた本で読んだことは覚えている。 当時は、自分も家族も未知の世界で、とにかく専門書を読みあさったので。

 健康であっても耐えるのは大変なのに、今の健康状態で耐え抜く気力はない、いや、心身共に病んでしまわない内に自分を守る!それが退職という選択肢であっても良いと思うが、(特にオリンパス愛がある社員のように) 時系列でメモをしておく、というのは、いずれにしても、働く人がやっておくべきこと!実際にこれで労災が認められたケースも最近、報道されているし。(社内のパワハラ、いじめ等が鬱病発症の原因と認められたケースだったと思う)

 時系列でメモ…ね👍

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする