日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

令和最初の『障子の張替え』

2019-12-16 17:35:00 | Weblog

障子紙と糊を購入してきたので、お天気が続く内に~母と二人、障子の張替えを開始。

今年は長雨や台風が多く、朝は晴れていても、日中仕事へ行っている間に、集中豪雨がっ!なんてことも何度かありまして…

雨戸を閉めず、疲れすぎて爆睡。その間に大雨が…ということもあったし… (今現在はありません!)

その為か⁉ 障子が膨張したのか、家が傾き始めているのか 畳が沈んでしまったのか

障子を外すだけで一苦労でした

台風の際、サッシを雑巾拭きして以来だと思います。私がここを掃除するのは… 先ず初めに、母が障子を洗っている間、私は窓枠やレール、窓拭きをしました。

母と二人、やっと外した障子をお風呂場へ運ぶ際、蛍光灯にぶつかり、ゆ~らゆら。

埃をかぶっているので、これも外して拭き掃除!

(外して、はめたのは父です。私は身長が足りないです…椅子に乗っても、、、ねぇ)

障子用の糊をつけ~

母と二人、しわが寄らないよう、慎重に… 慎重に… 

貼り終えたら、カッターで両脇と一番下をカット。

この作業を合計4回、繰り返した時点で、もう いいわ~ このくらいで!という気分に。

水分を含んでいるため、余計にはまりません!

作業を終えた直後は、右の一枚だけ、はめることに成功しました!

このまま しばし放置~です。

残るは天窓4枚‼!! やはり、見比べると色が焼けているので違いますね。

残り4枚は、別の日にやる予定です。

 

確か、数年前にも書きましたが…

父は、昔から こういうことは一切やらないし。

母と二人、やっても大変なのに。

将来的には私、一人ですべての障子の張替えをやることに…なるのよね。

 

父といえば…。

私の留守中、障子に大きな穴をあけ、(他にもいくつも爪のあとが!

普通は余った障子紙をお花の形とかにして貼るのにさぁ…

セロテープでっ! 貼ってるじゃない?

剥がそうにも剥がせず。 もっと穴が空くし…

あれを👀にした瞬間、

「なんで、こんな恥ずかしいことするんねーっ!!!  

今まで書けませんでしたが… それだけ沸点に達したので。

これで、ようやく私の心に平穏が訪れました。 

えっと、障子に関しては…ですね。

 

昨年は、2階の2部屋の障子を貼り換え、1階はやっていなかったので、2年ぶりです。

ちなみに2階の内、1室は子供部屋でしたが、私が帰国後、2段ベットに乗っていたぬいぐるみや衣類等、すべて一人で片付けて、2段ベットは大型ごみへ出した後、父が占領するようになってしまったのです。2部屋ともっ! 何度言っても、終活とまではいいませんが、片付けてくれるどころか、まだ物が増えてる… 

コマッタものです。いくらいっても知らんぷりなため、一度、ユウキが2歳だったから、16年近く前、雑誌100冊以上、父に黙って処分したら、こっぴどく叱られました。(当時、元気だった母方の祖父の後押しあり。子育て中だったため、教育上の問題もあり)

私の方が、処分してる…自分のもの… 日記の一部とか、学生時代のノートとか。教科書類は英語以外すべて捨てたけど。随分前に。アルバムと一部書籍のみ、取ってありますが。この家で私が一番、物がないかも…ね。シドニーで何度も引っ越しているため、人生身軽な方が、心も軽くなる!と思うのかもしれません。アルバムと育児日記だけは、捨てませーん

 

年賀状。 30枚、絵だけかき終えました。

毎年、墨で絵を描くのに1日。

乾かして、色をつけるのに1日。

最後に住所氏名を書くのに1日。

合計3日は必要なのですが、今年は絵と色付けを一度にやってしまいました。理由は簡単。絵手紙用の墨はなく、筆ペンを使ったから、乾くまで待つ時間を短縮できたから。

住所はボチボチ、書くこととします。

 

そうそう!

今年は、郵便局主催の 「絵手紙部門」にECCジュニア・BSの生徒さん達と参加しようと思っています(OB歓迎

どんな年賀状ができあがるか、とても楽しみです

 

骨付きの鶏肉スープ (味付け前)

翌日、カットトマト缶を入れ、味醂を加えてトマト野菜スープに。

暖冬ですが、ついつい作ってしまう具沢山スープです

最近は、白菜とキャベツを同時に使うようになりました。テレビの影響、恐るべし!

 

 

 

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする