昨夜からズンズン冷え込み、とうとう室内も8度に!布団かぶって寝ました!今朝7時過ぎに自宅を出た時、雪が降っていました。⛄ ここは福岡でも内陸部なので市内で最も気温が低く、最低1度。最高4.7度だったそう。顔が凍結しそうな感覚は1年ぶりのような…仕事上、コロナ禍以前からマスク着用派だった私。(^-^)に服を着せているようで夏は暑いものの冬は助かります。早朝、まだ真っ暗な時間帯に起きて活動するのが辛いなぁ…でも夏の暑さよりはずっとマシです。動けば身体は温まるので👍
いよいよ冬本番ですね。年賀状も買いました~まだ一枚も描いていませんが、図柄は頭の中にあります。その通り(イメージ通り)描けるかどうかは疑問ですが…💦
ちなみに、これまでの年賀状の中で、自分で描いて自分でウケたのは、戌年のこれ↓↓ですね。(≧◇≦)
大河ドラマは『西郷どん』 すべて手書きで大変ではありましたけど、面白かったです。
3年前、クリスマス前は 『ラテン・タンゴ曲集7~6級』を買い、熱心に練習していました。講師に、「何故、この曲集を選んだのですか?」と尋ねられ、(一年目はクラシックとジブリを中心に。二年目はドラマ主題歌やポップス、ディズニー、フィギュアスケート曲集等だったから)
「これまで馴染みがないジャンルの曲にチャレンジしてみたいから」
と答えました。
「最近の生徒さん達は、AKB48であれば、AKBばかり。嵐であれば、嵐の曲ばかり弾く。私達がジャズやタンゴを聴いた最後の世代ですね~」
実はジャズにもタンゴにも馴染みがなく、ポップスが弾きたくてエレクトーンが欲しかった私。もし、子供の頃から習っていたら、ピンクレディーの曲ばかり弾いていたかもしれません!(≧◇≦)
これより先、ジャズにチャレンジし、〇は頂いたものの、録画は諦めた経緯あり。今では後悔しています。もっと弾けなくなったから(T_T) 折角、レッスンでも習い、楽譜もデータもあるので、来年度は再チャレンジ✋したいと思います。
私の北海道のお友達のお父様がジャズ好きだったそうで、幼い頃からジャズを耳にしていたそう。(友達は私と同世代)でも、私の両親はジャズとは無縁ゆえ、私も同じく‼! 全く新しいリズムの取り方に戸惑いました。裏拍って一体… レッスンへ通わなければ永遠に分からないままだったと思います。
ちょうど、クリスマスの時期に練習していた曲なので、コアラ🐨がサンタの帽子をかぶっています。ヨーヨーマさん、先週、放送されたEテレ『クラシック館』で久々に聴きました。ベートーヴェン四重奏でした。しかし、ヨーヨーマさんといえば、リベルタンゴ。いわゆる本来の『タンゴ』とは違うそうですが、(講師曰く)裏拍を学ぶ曲としては、楽しくて👍でした。動画は再登場ですみませ~ん💦
リベルタンゴ