N Paganini 【Theme from Witches' Dance】大人(高齢者)からのヴァイオリン歴1年9か月
練習( ..)φメモメモ🖊 シューマン作曲【二人のてき弾兵】は、9月5日に3回目のレッスンで合格。(8月2回、9月1回のレッスン)
先週から、新しい曲に入り、1回目のレッスンを受講したところ。
前曲と同じリズムが曲全体を通し、繰り返される。♩. ♪ スラーとスタッカート、休符、テナート。
移弦も多く、指使い、弓使いが途中、難しいので、慎重に弾いているそうで、
「パガニーニという作曲家は、難しい曲を自信満々に演奏するタイプの作曲家なので、丁寧さ、機密さも大事だが、堂々と弾くことも大切」
だそう。
開放弦か、それとも小指で弾くか? ⇒ それぞれに、そう弾く理由があるので、指番号通りに弾くこと。(特に37小節目の シ~ミのミは開放弦でスラー)
ニ長調のDdurから、途中、Fdurに変調する。
自分で動画をチェックして気付くのは、弓が指板に近付くと、音が掠れるので注意。結局は、基本のボウイング…
公私ともに誰よりも忙しく、休日も少ないすずさん、本当に頑張りましたね。
バイオリンのことは全く分からない私ですが、演奏が始まって10秒ほど経ったところの素早い指の動きに先ず驚きました。
それがまた繰り返されたり、途中曲の調子が変わるところなどもやはり練習の効果が表れているのでしょうね。
最後の部分の指と弦の使い方は圧巻ですね。
私も時々ウクレレソロの練習をしますが本当に難しく・・・それでも楽しみながら・・・
これからも続けて行こうと思っています。
お互いに無理なく頑張っていきましょう。
お陰様で、昨日、2回目のレッスンで合格しました。
とはいえ、おまけの〇でした🤭
教本はいったん、お休み。
曲集から、【真っ赤な秋】が宿題になりましたので、
明日、練習します。
【真っ赤な秋】というと・・
「真っ赤だな、真っ赤だな、つたの葉っぱが・・」からはじまる童謡の【真っ赤な秋】ですか?
私が子供の頃にはなかったと思いますが、秋の同様の定番だそうですね。
この歌詞に出てくる10個の赤いものを一つ一つじっくりと思い浮かべると懐かしさも含め、心も赤く温かくなるようです。
「秋の曲」と言えば・・・
モーツアルトの「ヴァイオリン協奏曲」なども浮かんできますがこの童謡【真っ赤な秋】をバイオリンで聴くのも心に響きいいと思いますね。
はたしてこの【真っ赤な秋】は童謡なのか違うのかわかりませんがいずれにしても【真っ赤な秋】なのですから未だ見ぬすずさんの顔が浮かんでくるような演奏を楽しみにしています。
その曲です!
小学校で習いました!
頑張ります👌