日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

点滅中!!!

2011-11-11 01:01:34 | Weblog

 (前記事の続き。。。)

そう、実はまだ! あるんです、続きが。。。

いや、違うかな。続きというよりは、昨日の日常の中で「抜かした部分」みたいな(苦笑)

昨日、木曜日は(日付けが変わったので昨日です、まだ寝てないけど)

朝からECCの研修日でしたので、当然 急いで起きて準備をし出かけます。

徒歩とバスと電車に揺られ…再び徒歩。 

自宅を出てから約一時間半かかる、出勤としては久々の長旅?です。

この日の朝、念のため電話を確かめると『使えないじゃない、やっぱり…とほほ』状態だった為 何となく気がふさいでいました。

それでも前夜は 気分でも変えよう~と「綾小路きみまろ」氏が2007年に出版した本を読み、「中高年の皆さん!」と「鹿児島時代の思い出話」を読み、笑い転げ、母にも勧めて眠りこけました。

あ~すっきりした!

それでも目覚めれば、やっぱり気になる電話の行方。。。

バスや電車で考え事したまま駅を降り、歩道を歩いていると、目の前の信号が点滅しています。

急げば間に合います。だって、まだ、赤信号になっていないんだからっ!

そこでダッシュで駆け抜け、ほぼ渡り終えた時。。。

マイクを通した大きな声が周囲に響き渡りました。

渡ってはいけませんよ!

どっき~~~~ん!!!

何処から聴こえて来たのっ!?

一瞬、棒立ちになりましたっ。

まさか天の声!?

声がした方角を見ると、なんと!

そこにはパトカーが止まっており、

ただ単に、たまたま信号待ち中だったパトカーの目の前を私が走り抜けたということになる、うん!

グッドタイミングでパトカーさんに注意されたのでした。

回れ右して つばめ君の一礼をしました。(懐かしい~つばめくん、元気??)

口パクで、「すみませんでした!

パトカーさんの表情までは分かりませんでしたが、(内心パニックでしたので)

誠意は通じた?ようで、そのまま何事もなかったかのようにパトカーは去って行かれました…

もう、殆ど忘れかけそうでしたが、

青信号から赤信号へ変わるとき。

点滅する信号は、「そろそろ赤に変わるから止まりなさい」と言う意味であって、

「急いでダッシュし、駆け込みセーフで渡り終えなさい」という意味では決してないこと。

ちなみに普段なら、この信号機、もっと たくさん?の方が点滅状態で走って渡っている気がしますが、この時は私、ただ独りでした。

他の方にはちゃんとパトカーの存在が見えていたのかも…ですが。

関西へ行った時、赤信号でも平気で複数の人が、走るでもなく、堂々と歩いて渡る姿にカルチャーショックを受けたものですが、点滅でパトカーが歩行者に注意することあるんかいな?

真面目な話、ビートたけし氏が流行らせたギャグ、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」は高齢化が進む現在の日本では大変危険なので、点滅したら(普段は滅多に渡らないのにね、私) 大人しく待っていようと思いました。

あっ、そうそう。

その後、無事に運営に関する研修を終え、一度帰宅し、再びレッスンへ行き、生徒さんに英検の合格証書を手渡すと大喜び~☆

良かった~♪

では、おやすみなさいませ。

朝から仕事だった~!寝不足になるかもっ

すず

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故障中でした…!

2011-11-10 16:09:37 | Weblog

 昨日、今日の正午までネットはおろか、電話も使えませんでした

こんなことは、人生初体験ですっ!!!

昨日、いつものようにインターネットに接続しようとしたところ…

「修復できない状態なんちゃらかんちゃら…」

パソコンが壊れたのか

2006年に店頭限り(つまりは店で客が自由に触れたPCだったので中古のようなもの)1点ものを9万9千円くらいで買い、わずか3年未満で壊れた…

今のノートパソコンは、2009年秋から使ってるから、丸2年のお付き合い。

壊れるには まだ早いじゃないのっ

それにしてもネットが無い生活って、欲しい情報が入ってこなくなるし、なんて不便なのっ!

電話が通じないことは、どうってことはないんだけどね。普段から電話でまで喋りたい人が居る訳じゃ…まぁ、メールで何事も間に合うしねぇ。

あっ、でも、もし家族の誰かが倒れて救急車呼ぶとき、ケータイない我が家は困るじゃないのっ!と急に焦ったり

・・・で、ですね。

昨日、仕事を終えて帰宅後になって、ネットのみならず、電話も受話器を取ってもツーともカ―とも言わず、Our phone is dead!!!な状態だと悟った私。

公衆電話からフリーダイヤルに電話したものの、オペレーターは9時から17時までらしく、昨日はすでに時刻を回っていたのね。

そして今日、私は朝からECCの研修日。 試しに駅から自宅へ電話してみると、

「おかけになった電話番号は、電源が切れているか、故障云々…」

回線がどうかなったのだろうと ひとまず研修へ。

その間、母は近所の浦島さん宅を訪ね、電話をかけさせてもらったらしいんだけど、これにもドラマがっ!

親切な近所の浦島さんのお陰で、電話を使わせて頂けることになった母。

「NTTの番号は明細書にあるから知ってるだろうけど、念のため、プロバイダーの電話番号も教えておくね」

と、研修へ出かける前に慌ててメモメモ。

その番号へ母が回したところ、ぬあ~んとっ!

「Hello, how can I heip you?」とか何とか、電話の向こうでは英語でぺらぺら~っと聴こえたらしい。

「おーまい ごっと!  いんぐりっしゅ、の―の―ネ

と言ったかどうかは不明だけど、とにかく慌てて電話を切ったらしい。

「あら、かけ間違い? じゃ、私が・・・」

と、今度は近所の浦島さんも同じ番号へかけてみたところ・・・。結果は同じく、 「Who's calling?? May I help you?」とかなんとか

恐らく言っていたでしょうね、電話の向こう側ではイングリッシュスピーカーのオペレーターさんが

結局、浦島さんが明細書に記載されていた 「故障の場合」と書かれた番号を見つけて下さり、NTTの方がおみえになったという訳。

ひかり電話対応アダプターの中が故障していたらしく、無料で取り換えて下さったそうです。

一見落着~

「なんで あんた、英語の番号なんか渡してくれたんね」

「慌てて間違えた。ほんと、英語って書いてあったね。私だったら英語でも分かったのに」

「英語で回線がどうかなったとかって、言えるもんね」

「The line is disconnected. でいいじゃん。難しく考えんでもさぁ。 英語圏に住んでたし、あくまで日常会話圏内ならね~ あとは住所を教えたら、向こうがやってくるまでよ

まあ、いずれにせよ、電話、インターネット、どちらも必要不可欠な我が家になってもうたんや~と実感した二日間でした。

近所の浦島さん、お世話になりました~

いつでも「大人の簡単な英会話プラスお茶会クラブ」 立ちあげオーケーです

 

すず

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報!合格発表☆

2011-11-08 16:09:15 | Weblog

 先月、行われたステップ英語検定試験。

通称 英検!

これまでに受験された経験をお持ちの方も (特に中高校生時代) 多いかと存じます。

私が高校生の頃はまだ、5級、準2級、準1級は、存在していませんでした。

2級が終われば、いきなり1級。

1級はかなりハードルが高く、2級に合格したら、英検のことは忘れる…そんな雰囲気がありました。

かくいう私も、2級以上は まだ一度も受験したことがありません。

準1級が出来たのは、私が女子大生の時でしたが、問題集を買ったきり。

中身を見て、「語彙力を試す問題が多いから、私には無理」と早々に諦めてしまったという情けない経験があります。

勿論、その後は留学を希望していたので、TOEFL や IELTS (オーストラリアの大学・大学院に留学する場合必要)などを受験していた、というのもありますが…。

そして現在 自分が興味があるのは、今年1月に初受験したTOEICです。

 それなのに何故、英検の話を持ち出すのかというと、前置きが長くなってしまいましたが…

ECCジュニア教室開校5年目にして、初めて10月に行われた英検を小学校5年生の生徒さんがECC団体受験したのですが、

その結果がECCを通じて講師である私の元に宅急便で届いたのです

ECC通常レッスン後、市販のテキストで夏休みから受験直前まで一緒に勉強してきたのですが、正直、準備不足かなぁ・・・・と思っていました。

小学生を対象に問題作成されていないので、文字は小さいし、内容も文法項目や語彙・語句も含め、ECCでは馴染がないというよりは教えていない単語も目につき…うーーーん、中学生なら見慣れた a lot of ってそういえば、ECCには無かったな、とかですね。

通常レッスンでは教えていない部分を中心に勉強してみたのですが、納得できるほど準備できなかった 次回こそ準備万端で臨めるようにしなきゃ~という気持ちでした。

でも。 頑張ってくれたんですね。

見事、合格通知を受け取ることが出来ました!

英検5級、合格おめでとう!!!

教室から初受験、初合格者を出すことが出来て、先生として この上なく嬉しい出来事です

リスニングは特に良く出来ていました。

英語に耳が慣れているのは、小学1年生からECCで生きた英語を学んだ特権です。

勿論、英語学習の目的は、使える英語を身につけることであり、英検に合格することではありませんが、検定試験を受けることは、実力を測る一つの目安になります。

中学生を対象にした検定試験で、小学生の内に合格出来たことの意義も大きいです。

丸5年間、英語学習を続けてこれたことも大きいですね。

まさに 継続は力なり!

次は4級を目指して一緒に頑張りましょうね。

明後日のレッスン日には、合格証書を届けます~

お楽しみに~

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本シリーズで会いましょう~♪

2011-11-06 21:02:10 | ホークス

 途中からの試合観戦でしたが、たった今、中日対ヤクルト戦が終わり、
ドラゴンズがCSを突破し、日本シリーズ進出を決めました~☆
おめでとうございます!

 とっても印象的だった落合監督のインタビュー。
「パリーグはホークスと決まっていたので、日本シリーズでホークスと戦えることが嬉しい」
(一度聴いただけなので、一語一句同じではないですが、御免なさいませ)

なんと、これが監督の第一声!
驚きと嬉しさでいっぱいです。

 2004年に先にリーグ優勝した中日の谷繁捕手が、プレーオフを戦っていた最中の福岡ドームで視察をしていた、あの頃から、私もこの対戦を願っていました。


 当時の3番井口、4番松中、5番城島、6番ズレータの常勝チーム、ホークスも強かったけれど、今年のホークスも誰もが認める強いチーム。
ほんと、日本シリーズでの対戦が楽しみで仕方がありません。

 日本シリーズで会いましょう~☆

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜、、、

2011-11-06 18:40:16 | ホークス

 

 放送されるんですね、今夜。

中日ドラゴンズvsヤクルトスワローズ!

九州に住む私もテレビ観戦できます

王手の中日が今日勝てば、2011年日本シリーズは、その名の通り、セパ両チーム、王者同士の夢の対決となります。

ヤクルトにも宮本選手や青木選手など、魅力的なプレーヤーが居て、応援したい気持ちもあるのですが、

CSの前に悔しい想いを何年もしてきた私としては、日本シリーズは「セパ両チームの王者対決であるべし!」と思っています。

この制度が導入されていなければ、或いは「5ゲーム以上引き離せば、1勝のアドバンテージ」という規定が無ければ、

2004年の日本シリーズは、ドラゴンズ対ホークスだったのです。

そうなることを信じて疑わなかっただけに、あの年は、布団の中に入っても明け方まで眠れず、悶々としていましたっけ。

ただのファンですら、これだけ無念なのだから、選手や王監督(当時)は、どれだけ無念なことだろう・・・と。

やっと、昨日のCS突破で無念さが晴れた感じです。

ここは、一つ、2004年に実現すべきだった 中日ドラゴンズ対ホークス(当時はダイエー)の夢の対決を観たいものです。

・・・ということで、ドラゴンズの皆さん!

ふぁいと~!

ドアラちゃん、今年、福岡ヤフードームで会いましたよ!

写真も撮ったもんね~

また、ハリ―達と一緒に踊って下さいっ

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 シンプルな暮らしを~ランキングに参加中☆

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホークスCS突破!日本一へ…

2011-11-06 00:53:57 | ホークス

 

日付けが変わりました。
じわじわ~っと日本シリーズへ行くんダ!と実感が沸いてきました。
生放送で最初から最後まで試合の一瞬、一瞬を…
そして歓喜の瞬間をテレビの前で味わえて、なんて幸せなんだろうと思いました。
松中選手のサヨナラ満塁ホームランといい、杉内投手と涌井投手の投げ合いといい、
歴史に残るクライマックスをファンとして体感できたこと。
ほんとに 本当に幸せです

 第一戦で好投した和田毅投手のはちきれんばかりの笑顔。

 シーズン中&CSでも大活躍の内川選手。MVPに!

 上げ前、控え選手他、皆を呼ぶ小久保キャプテンも印象的でした。

 

日本一になって、もう一度、胴上げを~待っています


ホークスCS突破!

 

The supermarket さ・く・ら☆

ブログの開設から 1423 日
11月6日のアクセス数
閲覧数:871PV    訪問者数:240IP
順位: 3,801位 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホークス3連勝で日本シリーズ進出!おめでとう~☆

2011-11-05 17:48:42 | ホークス

ソフトバンク、西武に3連勝で8年ぶり日本シリーズ(サンケイスポーツ) - goo ニュース

おめでとう、秋山監督! 

延長12回表を守りきって、8年ぶり日本シリーズを決めた瞬間の秋山監督。(ベンチ)

 ホークス、クライマックスシリーズ突破! おめでとう!

 王会長、ついに この日が…おめでとうございます!

エース杉内投手と涌井投手の投げ合い、見ごたえありすぎました。

両投手共に拍手を送りたいです。

そして、1点を阻止した あの多村選手の好返球にも!

この後、両チーム0点で延長戦に突入し、こんなにも手に汗握る試合展開となりました。

10回途中でマウンドを降りた時の杉様の涙。。。 その後、10回裏でマウンドを降りた涌井投手の涙。。。

歴史に残る投げ合いでしたね。

 

ドームを見上げる秋山監督☆

胴上げです!!!

今はまだ、勝利と日本シリーズ進出への喜び、興奮、余韻に浸っている私達ファンです。

この後、今期、2度目のビールかけが始まります♪

余韻と興奮のまま・・・

また、会いましょう~

 

 

The supermarket さ・く・ら☆

ブログの開設から 1423 日
11月5日のアクセス数
閲覧数:665 PV    訪問者数:215 IP
順位: 5,362位 

 

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「身も心もチャンピオンブルーです!」

2011-11-04 22:12:19 | ホークス

ソフトバンク日本シリーズ進出王手、松田決勝弾、松中代打満塁弾(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 マッチ、私達ファンも同じだよ。

身も心も文字通り、チャンピオンブルー一色になった瞬間だった。昨日まで調子の方はイマイチなのかなぁと思っていたマッチが、あの逆転ソロホームラン

  ヒーローインタビューにて、この笑顔。

身も心もチャンピオンブルーになりました!」

 投げては摂津投手、 初めてのCS先発を立派に7回まで投げてくれました。

 森福投手もランナーを背負いながらも力投。 良く守ってくれました。

 そしてそして・・・

 過去7年間のクライマックスシリーズの中で、恐らく私が最も興奮した場面でしょう。

8回裏、2アウト満塁の場面で、9番細川捕手に代わり、代打でホークスの主砲、松中信彦選手の登場。

「ここは絶対に代打で松中選手を出して欲しいよね! ねっ、ねっ!!」

と言っていたら、どうやらベンチも動き松中選手の名がコールされる模様…ヤッタ~と、彼が打席に立っただけで、なんだか鳥肌が立ちます。 宮崎フェニックスでの鋭い辺りをニュースで観ていたファンの私達。 ここで大きな仕事をやってくれそうな予感。

「ここでホームランを打ったら、、、、」

そんなファンの期待の声にバットで答えてくれました。

一球目。

打った瞬間、それと分かる満塁弾!

 

ボールの行方を身守る松中選手。

入った瞬間、ガッツポーズ!

万歳、万歳、ばんざ~い!  今日も先制点を打ち、大活躍したウッチ―。

松中選手の満塁ホームランに万歳ダ!

松中選手、良くやってくれました。 7年分のCSでの悔しさ、想いをすべてぶつけたかのような見事なホームラン。しかも、満塁弾です。

そう、満塁弾、満塁ダ!!! 遂にやったんダ!

 松中選手、万歳! ベンチは今日もお祭り騒ぎ。

抱き合うウッチ―と本多選手。 

テレビには秋山監督が映し出されると、笑顔の目は涙で潤んでいましたよね。監督の、あの表情を見た瞬間、こちらまで貰い泣き。

うるっときました。CSで嬉し泣きは、実は初めての私です。まだ、明日があるけれど…。

秋山監督が選手の頃から一緒にホークスでプレーした松中選手。良いときも苦しい時もお互いを良く知るだけに、喜びは…ひとしお…ですよね。7年分の悔しさが、この満塁ホームランで報われた想いです。松中選手、ほんと良かった。そして心からありがとう!CSのヒーローは7年分の悔しさも含めれば、松中選手です。

 試合後、インタビューに笑顔で答える秋山監督。 

 応援に駆け付けた孫社長。  チャンピオンブルーの旗を両手に持ち、振っていました。 私達一家も、テレビの前でブルーの旗を振ります~わ~い♪

   勿論、王会長も球場で観戦です☆ 松中選手に拍手を贈る王さん。

秋山監督と同じく、王さんも 王監督時代から松中信彦選手を誰よりも理解してきた人でしょう。こんなにも多くの人達が心から喜ぶことを(7年間という歳月が必要だったとしても)成し遂げた松中選手に乾杯。 諦めなければ、今日という日が来るんですね。 多くを教えられたホームランでした。

そしてヒーローインタビュー。

先発の摂津投手、満塁ホームランの松中選手、そして逆転ソロホームランの松田選手。

ヒーローインタビューを終え、孫社長と王会長(向かって右)に迎えられ、言葉を交わす松中選手。

何度見ても、いい場面ですねぇ。。。 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 明日は王手☆ 決めましょう~日本シリーズ進出を☆

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初戦を取ったぁ~!

2011-11-03 21:40:50 | ホークス

 興奮冷め止まず…のまま、書いてます。
ホークス応援中、セリーグの途中経過が入ってきて、ヤクルトが3-1で勝った(よって、王者、ドラゴンズが残念ながら弐戦目は落とした)ことを知ったのですが、そのニュースはネットでも記事になっているものの、まだ、現時点では(21:20)ホークスが初戦目を競り勝ったことはスポーツニュース記事にはなっていません。

 1回、2回と先頭バッターを出しながら、得点ならず、やっぱり固くなっているのか…と思いつつ応援していましたが、ほんとにいいところで、いいバッター、そう、今季からホークスに入団し、首位打者をとり、頼れるウッチ―こと内川選手が打ってくれました。昨日、Ustreamで内川選手のインタビューを見たのですが、「特別なことだと意識した上で…」横浜から強いチームへ移籍し、CSに出ることが楽しみで、嬉しくて、仕方がないって心境なんだろうなぁ、と感じました。それは今日のプレーにも現れていましたよね。そうそう、ご当地ヒーローインタビューにも!

 ウッチーで2点を先取! 追加点を取ったのは、内野安打のタムこと多村選手! 執念のヘッドスラィディングと、あの直後に出た両手のガッツポーズに、きゃ~きゃ~言って大喜び! 1点の追加点かと思いきや、2点の追加点で、この時点で0-4!! 小久保キャプテンの走塁にも度肝を抜かれました。 故障から復帰出来たばかりのキャプテン。ベテランの小久保選手が怪我を恐れず、あの闘志と走り。
 「試合前、小久保さんが円陣を組んで、『気合いだ!』と言っていた。その言葉通りのプレーが出来た」というタムの言葉が試合途中、入ってきました。 ベテラン選手二人の「気合い」と「気迫」のプレーに、お祭り騒ぎです
もう…言葉なんていりません。黙っていようと思っても、嬉しすぎて、思わず言葉に現わしてしまいました。

 最後の〆は、マーくんこと、馬原投手。よくぞ守ってくれました! 西武打戦は怖いし、あの中島選手、おかわり中村くん、フェルナンデスと続くので、正直、ドキドキでした。でも、昨年の中島選手対マーくんの手に汗握る対決で、勝利したこと! あのシーンを思い出しながら、マーくんなら抑えてくれると信じていました。

 見事な初戦勝利 今年のホークス、昨年までとは違うぞって西武も、誰もが思ったよね。
仕事を終えたら、急いで帰宅し、テレビの前で明日も応援するんダ!

 すず

The supermarket さ・く・ら☆

ブログの開設から 1421 日
11月3日のアクセス数
閲覧数:1,004PV    訪問者数:225IP
順位: 4,620
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大当たり☆

2011-11-03 15:38:36 | Weblog

 私は午前中の数時間、必要だったとある仕事で行けませんでしたが、両親が代わりに初参加しましたよ、地域の『文化祭』(実際の名称は違いますが)
天候にも恵まれ、大変賑わっていたそうです。
館内にある普段は職員と碁利用者様のみが行き来する場所(ディサービスセンター内)も、今日は市民のお祭り開催のため一般公開されているとあって、興味津津、出かけてきたようです。いやぁ~良かった。両親揃って楽しんできたようでして。
 両親が到着した時には、ディサービススタッフによる「転倒予防体操」が行われている最中だったそうです。
マイクを持って、はきはきした女性職員さんが教えていた」と母。
「すずも普段、職場であんな風に利用者様の前へ出て、転倒予防体操をしたりするんね?」
「ベテランスタッフさんのようにはいかないけど、するよ、一応…
「マイク持って?」
「食前体操の時はマイクは使わないね。昨日の午後からの『諺クイズ』の時は、マイクを使ったけど…
娘の職場とあって、隅々まで見て回ったけれど、かなり広いねぇ~と驚いていました。
「かなり長い廊下があってトイレまで遠いけど、あそこまで利用者さんとかを誘導してるんね? 大丈夫なんね…?まっ…まぁ、紙おむつの利用者様なら間に合わんことはないんかも…え…??」(長くなるので以下、略)
 将来、必要とあれば、こちらのディサービスをご利用することに決めた両親です。
「館内が想像以上に広々としていて、綺麗に花が咲いたお庭があって、施設そのものも歴史もあって立派だけど、何よりスタッフが皆さん、落ち着いた雰囲気で、今時のキャピキャピ風じゃなくて自然体で良かった
…ということが決め手のようでした。
 両親は午前中に出かけ、一旦、帰宅し、「くじ引きがあるから」と再び14時に出かけていきました。
陶器の花瓶を購入したそうです。陶芸なら又、やりたいと思っているから私がその内、作るって言ってたんですが、
「すずにはまだ無理やろ、これは」
「ま…まぁ、そうかもね。一輪さしは…難しいだろうなぁ」
そして、最後の「くじ引き」に驚きが!

   母の「くじ引き番号」は福岡県産米でしたっ!!!

「では、当選された方、こちらの壇上へ…」

「は~い!!!」

元気よく返事をし、お米を頂いてきたんだとか。

良かったですねぇ。 地域とはいえ、私達家族が住んでいる地区とは全く違う(小学校等も区域外)なため、私が勤めることにならなければ、こういった文化祭が毎年行われていることすら、知らずにいました。

これを機に、色々なイベントに参加したいと感想を述べる両親でした。

 そして今、私が余暇に読んでいる本の一つ。

「池上彰の学べるニュース(4)」

今年2月の発行ですが、早くも図書館に! 今、話題のTPPのことなど、分かりやすく解説してあります。テレビ番組の方は一度も観たことがないのですが、気になっていた書籍の一つ。NHKの週刊こどもニュースは時々観ていました。 当時の「おとうさん」のまま、分かりやすい解説は、一押しです。

今夜から ホークスは 「クライマックスシリーズ」

再びパソコンを開く頃には、第一線の結果が出ていることでしょう。

では!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 クリック↑↑↑ ☆年末年始に向けて発売予定の「俺、ミナミ@@; ~副店長って辛いのよぉ~」とあるスーパーもリニューアルオープンし、頑張ってます♪ 応援宜しくお願いしますねぇ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする